マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月の11件の記事

2005年6月22日 (水)

雨になると投稿する私(笑)

うー、もうすっかり週一のペースになってきちゃったですな。「やっぱり、雨になると投稿するんじゃねーか」という皆様の暖かいお声が聞こえてきそうです。「図星(笑)!」さて、今日は朝からウインドーレギュレーターの修理です。ビトルボマセラティのウインドーレギュレーターは、「ズッコケ」ても修理がきく場合がほとんどです。で、大概の原因は「サビによる駆動部分の磨耗促進」にあります。普段、クルマを雨ざらしにしていて、たまに使うと「ズッコケる」ことが多いようです。一応工程写真を付けましたが、小さくてわかりにくいとは思います。当店にご来店頂くと、こういった作業も実演販売宜しくご覧になって頂けますので、過去、こういったノウハウを「見に来るダケ(泣)」のお客さんも多かった時期があって、「スッカリ、技術が漏洩(笑)」それが、クチコミで伝わり、今では「DIY」で直しているマセラティユーザーも結構いるようですね。でも、「あとあと面倒なコトにならないようにするノウハウ」がさらにあるのさ(うっしっし!)ちなみに、今日はスパイダーザガートの内装が「完膚なきまでに」バラバラ分解状態のものもご覧になれますよ。お暇な方はどうぞ(こっちはヒマ無いけどな:笑)。
まず、内張りをはずす、っと
これが、レギュレーターです。
レギュレーター分解の図

2005年6月16日 (木)

雨は降れども、シゴトは山積み(泣)。

「雨が降るから作業が出来ずに、ブログの更新は(珍しく)よくやってるみたいよ(要旨抜粋)」みたいな話が「赤丹さんのブログ(取り上げて頂きありがとうございます)」にトラックバックをつけて頂いたようで、「図星!!(大笑!)」ですな。でもここ3日位はハレてる時間もあったので、もう、ブログの更新どころではなかったもんで、大車輪です。写真は新入荷のギブリを「ホンのさわりダケ」お届けしました。次は430の納車整備(エンジン周りの部)が8割がた完成している状態。最後のはヒーターケースを搭載の図です。大雨が降っても、雷がなっても、シャッター閉め切って作業に没頭いたしております。だけど「クルマ売るほう」はスッカリおろそかになってるので、マイっています。ホームページも更新しますが、まったく写真がとれてませんので、ご興味のある方は写真を待たずにご来店ください。クルマがあるのに早く写真をご覧に入れられないのがハガユクてたまりません。ギブリ、クアトロ、どちらも最高ですヨ。ぜひ、見に来てくださいね。
ちょっとだけよ(笑)
でき上がってきたよー!
ヒーターコアケース搭載!

2005年6月13日 (月)

これも普通のコト?

私たちの必死の祈りが通じてか、気象庁が「ツユに入ったよー!」といった途端に「夏空」の広がる東京、やっぱ、「晴れ」っていいですね(喜)!こういう日は「ダッシュボード降ろし日和(なんじゃ、そりゃ!)」いそいそと分解いたします。最近は、ダッシュボードトレーの「アルカンタラの荒れ」がヒドくて、大概のマセラティはダッシュボードを降ろしてソコを張り替えるという目にあいます。で、せっかく降ろしたんだったらここも、あそこもと云った具合に、ヒーターコアケースを分解してブロアーモーターを交換したり、ケース内のフラップに貼ってあるウレタンフォームをすべて張替えたり、最近開発した「究極のメインヒューズボックス対策(根本的に造りかえる)」を施したりとやっているうちに、すぐ一週間や10日は経ってしまいます。こういったことすらも、「納車整備のひとつ」になってしまっている現状には、我ながら「うーん、アホ!」と唸らずにはおれません(このネタは今月の26日発売のカーマガ広告のさわりです、続きはそちらをお楽しみに)。
ダッシュボード降ろすとこうなります!
分解して表面を清潔に
究極の対策品

2005年6月11日 (土)

雨があがってるぞ!ソレいけー!、窓交換。

今日も朝一番から、飛び石でフロントウインドーの割れたクアトロポルテが入場!「この作業状況をブログに載せてね」とのお客さんのご希望とご好意により、フロントウインドーはずし風景をお届けします。
ノリを切り倒す
パカッ!
オリャー!

続きを読む "雨があがってるぞ!ソレいけー!、窓交換。" »

2005年6月10日 (金)

あ〜あ!来ちゃったヨ、ついに。

雨です、朝から(泣)。明日もあさっても、その次も、ずーと、雨の予報です(グスン)。ヒョっとして、ヒョっとしなくても(笑:云うまでもなく、か)、コレは、つねづね恐れていた「梅雨」ってヤツ?(大泣)・・・気を取り直してっと。今日の工房では430のインジェクションユニットの分解リビルドを行っている模様です。すべて手作業にて磨かれています(サンドブラストでは「味」がでないもんで(ウソ)・・・、やっぱ、ブラストブース欲しいよー)。
Vバンクの谷底には
セルやホースが居たりする
必死に磨くの図

続きを読む "あ〜あ!来ちゃったヨ、ついに。" »

2005年6月 8日 (水)

娘が嫁ぐ日

夕方、送り出しました。西の方に行きます。本人にその「高貴な素性」を思い出してもらうのに4ヶ月掛かりました。そして「気品を湛えたレディ」に。可愛がって貰えるように、精一杯着飾らせてやりました。いまや、端正な言葉遣いで話すようにもなりました。走り出していくところを見送りながら、ちょっとホロッとしてしまいそうです。「元気でなあ!(涙!)」(でも、あんまり戻ってくんなよ!!(笑))
ギリギリまで磨き倒して・・・
内装も仕上がって・・・
そして、元気でなあ(泣)!

2005年6月 6日 (月)

お待たせいたしました!

またまた、ブログ、サボってしまいました。・・・だって、シゴトが終わると「ヘラヘラ(泣)」なんだもん。もう、腕なんか「プルプル」震えちゃってるし、コシは立たないし・・・(ナキゴト云うな!)。しかーし!本業の方は頑張っておりますよ!このクアトロポルテ、あさって陸送に出します。このエンジンといい、足回りといい、バッチリと仕上がっております。なのに、内装はまだこんな状態・・・。いつも内装各部の部材はクルマから降ろしてクリーニングした上で最後の最後に載せるんです。このクルマはアイボリーの革装なので、最高に気を使って作業されています。これからパワーウインドーレギュレータを交換調整して、ウインドーフィルムを貼り、外装を磨いてコーティング。で、内装を一気に組み立てて完成です。お待たせしました。納車日はもうすぐそこです。
エンジンも・・・
足回りも・・・
でも中は・・・

2005年6月 3日 (金)

小さなしあわせ

ううっ!メゲそう!!たった今、カーマガ8月号の広告文案を脱肛、もとい!脱稿、あ、イヤ長時間パソコンの前に座り続けてたら、やっぱり脱肛の方も・・・。あっ!怒らないで!!疲れてるから(笑)。・・・とにかく終わったところで、あの長文書いたあとで、本日のブログ投稿がまだだったコトが判明!でも、今日は朝から気分がよかった。通勤中にフト見れば、マセラティのオドが「77777Km]を指しているではありませんか!で、クルマを停めて近所のセブンイレブンでタバコをワンカートン買ったらスピードくじを3枚引けという。一枚目、(メクリ!)リポビタンDをゲーット!二枚目、(メクリ!)リプトンレモンティーをゲーット!!、三枚目、(メクリ!)お茶「一(はじめ)」をゲーーーット!!!3枚全部「小アタリ」。レジのおばさん達も「ナンジャコリャ」といった趣きでした。日中も、天気はどうにかもって、2台の整備済マセラティを納車できました。あー、毎日こうだったらいいのに。明日はまた雨模様。ガンバラナクッチャ(トホホ)。
77777メーター

2005年6月 2日 (木)

灰色の空を眺めて・・・

昨日、当ブログで嘆いておりましたら、本日までに2名のお客さんがクルマの納車に応じてくれました。ホント、雨の中、有難うございました。

続きを読む "灰色の空を眺めて・・・" »

2005年6月 1日 (水)

業務連絡〜

(JR高田馬場駅の構内アナウンスの声で)「ぎょーむ・れんらくうー、ぎょうむ・れんらくー。スパイダーザガートのKさん、Sさん、クアトロエボ8のTさん、ギブリのKさん、クアトロポルテのHさん、大至急お車を取りに来てください」・・・あふれてます、マセラティが(笑泣)。できてます、修理が。あしたの夕刻から、また「雨」らしいですよ。どーか、お早めに。ちなみに、ご購入納車待ちのおクルマが10台、予約済み整備・車検待ちのおクルマが16台あります。・・・タマっております(泣)。即刻、次の作業にいきたいと思っておりますので、ぜひご協力を。時間、合わせますから(笑)。
ホイール洗いの図(イジイジ)

やっと晴れたよ!

「毎日投稿しよう!」と決意の上始めたこのブログ、たった一日で反故(ほご)に(やっぱり:笑)。ああ、ダメな私・・・。きょうは久しぶりに晴れていそうなので張り切ってシゴトします。もう、納車や整備をお待ちのたくさんのお客さんの事を思うといてもたってもいられません。「梅雨」も目の前、雨ばかりがつづくと、「つゆ」のある国、本邦に生まれたわが身を嘆きたくもなるもんです。当のマセラティ君たちはのんきに朝からアングリくちを開けて「大あくび」をしていますね。いい気なもんだ!まったく。
ギブリのあくび
スパイダーのあくび

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »