雨があがってるぞ!ソレいけー!、窓交換。
まず、ワイパーアームをはずす・バルクヘッドカバーを割らないように、特殊溶剤でのりを溶かしながらはずす・バルクヘッドの中にたまった枯葉などの異物を掃除機にて吸い取る・バルクヘッドドレーンの水抜け穴とホース4箇所をチェック・前席左右上部のアシストグリップをはずし、内装ルーフサイドカバーを浮かせる・Aピラー内張りを留めているタップビスをはずし、左右の内張りを取り除く・・・ここまでで、ようやく準備完了。ここからが本題、特殊なエアブローチ(コンプレッサーの空圧で駆動する刃のさきっぽでド突きながらノリをきるマシン)により、ウインドーガラスの全周に回っているノリ(シリコンシーラー)を切り倒す・隙間を見つけ、その穴よりピアノ線を通し、ピアノ線の両端にバイスプライヤーを装着し、ピンと張りながら「ギコギコ」摩擦熱で溶かしながら切る・あとは「パカッ!」と浮かせ・「オリャー!」と持ち上げて外します。何度みてもこの職人芸には感動します。この豪快な工程を内外装にまったくダメージを与えずにやり抜くのは至難のワザですから。ヨコで見ていたオーナーさんも、「こんなコトになってるんですねえ!(感嘆)」といいながら、「目が点」になってました(笑)ヨ。
« あ〜あ!来ちゃったヨ、ついに。 | トップページ | これも普通のコト? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント