超絶ギブリカップはもうすぐ納車! (マイクロ・デポのココロ、その①)
« ガンディーニのクアトロポルテ(その25:エンジンの⑮) | トップページ | 番外編:日本における、「スーパーカーブランド」の呼び名の変遷 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ガンディーニのクアトロポルテ(その25:エンジンの⑮) | トップページ | 番外編:日本における、「スーパーカーブランド」の呼び名の変遷 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« ガンディーニのクアトロポルテ(その25:エンジンの⑮) | トップページ | 番外編:日本における、「スーパーカーブランド」の呼び名の変遷 »
« ガンディーニのクアトロポルテ(その25:エンジンの⑮) | トップページ | 番外編:日本における、「スーパーカーブランド」の呼び名の変遷 »
この記事へのコメントは終了しました。
« ガンディーニのクアトロポルテ(その25:エンジンの⑮) | トップページ | 番外編:日本における、「スーパーカーブランド」の呼び名の変遷 »
こう見ると、この色もなかなかイケテル。
これ国産車クーペだったら完全アウトな色です。(笑)
メルセデスもダメだな〜。
面白いのは、ボディデザインが自ら車の塗色をある程度
限定してくる事ですね〜。
ポルシェの黄緑は他のブランドには結構キツイ…。
ブリティッシュレーシンググリーンなどと呼ばれる色は
イタリア車には今ひとつな事が多いし。
まぁ、当然例外もありますが。
投稿: 松戸のS | 2008年9月10日 (水) 00時55分
こういう仕事をみるとぞくぞくしますね。ノリ落としのところなんざもう悶絶してしまいました。大好きです。こういうの。
投稿: うっくん | 2008年9月10日 (水) 11時32分
いつもながら素晴らしい仕事振り、感服いたします。アイボリーの内装を張り替えようとした時、煙草も吸えなくなるのでやめてもらったけ。
普通こういった最良で名高い、変態なレストア屋さんは頑固親父が一人で何もかもやっているところが多いと思います。BIG CAT ENGINEERING、浮田レーシングなど。英国でもそうだという話を聞いたことがあります。デポは変態が三人もいる!!大変ではあるが、実はとても恵まれているのでは、という気がします。40代の変質者三人、しかも兄弟。素晴らしい、本当に素晴らしい。
投稿: りゅたろう | 2008年9月10日 (水) 12時58分
やっぱ写真があるといいわ。
投稿: りゅたろう | 2008年9月10日 (水) 13時04分