月末も、やっぱり闘うマイクロ・デポ。いとおかし。
はい、こんばんは!
今日も月末で各業者さんが集金にとっかえひっかえやってくるし、その中をかい潜っての作業は続いています。うー、ファイト!ふぁいと!
ギブリ(Kさん向け)、相変わらず内装組みヤッております。では、どうぞ。
ギブリの内装組み立ても、毎日闘いが続いております。ドア内部の水が溜まりやすくサビ易い部分を洗浄の後、こうやって、エアで水気を除去し・・・、
特殊なサビ進行防止材を入れていきます。結構メンドくさいことしてるでしょ(笑)。
並行して内装部材の組み込みが行われています。ダッシュ裏のハーネス類の締結やら、チェックやら、何かと時間が掛かるものです。(バラすのは、とっても早いけど・・・)
天井のアルカンタラを張り終えたので、後部・上部の内装部材も一つ一つ部材単位でクリーニングや補修、アルカンタラの張替えを施しながら念入りに組み込んでいきます。チリなども可能な限りあわせるので、これも遅々として進まない類の作業です。
こうして、左右の後部内装部材が装着されました。コノ時期のマセラティは「現物あわせ」による組み立てられ方をしていますので、作り変えたり、張り替えたりしたところは、まったく合わなくなってたりするから、初めてヤル内装屋さんはイヤになっちゃうと思います、きっと。ウチでは、全部がルーティン(笑)。なんだかなあ。
続きましては、クアトロポルテ(Aさん向け)のヒーターケース分解清掃いってみよー!
旧い、ウレタンフォームなどは、溶剤を使って一旦すべてキレイに清掃します。次のオーナーさんに前の持ち主の空気を感じさせないようにするための配慮の一つです。
エバポレーターやヒーターコアもこうして直接洗剤をかけて、よく洗います。高価はカーインテリア用のシャンプーを惜しげもなくダボダボかけながら、しつこい汚れを落とします。
内部のフラップ類もこのように張り替えました。これで、またしばらくは、気持ちよい送風が味わえます。
今日のモンテくん、現在こんな感じ(笑)。
こんなに、マフラーから水がピューピュー出てるのは、完全燃焼の証。エンジン調子出てるんだけどなあ。
ところがドッコイ、ラジエターが降りちゃいました。現在、コア交換中。トホホ。でも、もうすぐワタシらにも吉報がくるでしょう。こんなに真面目にヤッてるんだもんな(笑)。にしても、今月はツラかったな、しかし。
人気Blogランキング
右のスイッチを押してください。
宜しくお願い申し上げます。