皆さんにご相談を・・・(その2)
うー、毎日毎日、よくもまあ、雨続きだこと・・・。匍匐前進の日々です。なかなか、ブログに手を付けるヒマが無かったので、今月最初の更新がコレ(笑)。
そりゃそうと、あきらめました。前回の「女性ユーザー獲得作戦」の件は(泣)。早速イッてみましょう。
だんちょさん
ミスとミセスに分ける発想に、「さすが」と思わされました。やっぱ、アウディ、アルファ、プジョー、ミニなんですね。VERY誌には目を通してきました。ターゲットは35歳から40歳の「子持ち」ですね。
この層は不得意だなあ、やっぱり。真面目なご意見、有難うございました。
うっくんさん
こちらはアウディ&アルファのオープンですか。価格帯の方も200万くらいまでか・・・。サービスの充実に関しては、男性でも喜びますよね。
実は「旧車レストア部門」併設の件は当店創業時以来のテーマなんです。で、常時散発的にはやってまいりましたし、現在も複数のクルマを作業中です。本格的にやりたいんだけど、種々の障害があり、ビジネスとして成り立ちにくい側面をどうやって突破するかが課題です。近い将来、実現可能な見通しが立ってまいりましたので、今回のご意見もじっくりと参考にさせて頂きます。有難うございました。
りゅたろうさん
いや、だから、マセラティを女性にバンバン売ろうなんて考えてないって(笑)。「ドM」のお友達を当店にどんどん送り込んでくださいな。「フカキョンのドロンジョさまには、ちょっと踏まれてみてもいいかも」なワタシ(笑)。奥様にも宜しく!
glycoさん
ラテン系車の専門的な店の少ない関西圏の事情とは違いまして、関東圏や中京圏ではその闘いは激烈なんです。しかも旧車に対する風当たりは日頃月頃に増してきております。「女性客獲得」の件は、これから先も末永く、皆さんに「本当にお届けしたい品質」をリーズナブルにご提供するためには、「安定した収入源」も必要と考えてのご提案のひとつなので、どうか突き放さずに今後もご指導の程、お願い申し上げます。
松戸のSさん
いや、当店にもマセラティの女性顧客は数名ですが、いらっしゃるんですよ。ワタシはそもそも「ジェンダーフリー」のヒトですし、ウチのヨメさんも含めてマセラティをこよなく愛する女性陣を数多く知っておりますので、「マセラティと女性客の二律背反説」には「激しく非同意」とさせて頂きます(2チャンか?ココは:笑)。ウケるクルマと買ってくれるクルマが必ずしも一致しないのは「激しく同意(笑)」。そうなんだよなあ、きっと。
「女性誌」といえるモノは、一切の広告を拒絶していることで有名な「暮らしの手帳」誌以外には読まないようにしている浮世離たワタシに「女性誌を見ましょう」とのご指摘があったので、早速、「姉キャン」「クラッシー」「VERY」「家庭画報」その他数誌を取り寄せて、片っ端から読み飛ばしましたが、「あー、皆さんの意見は確かにココに集約されとる」と思いました。ほぼ全紙に「パッソ(笑)」が載っており、40歳台以上の女性をターゲットにした本には、ミニバン系の300万円くらいのやつがタイアップ記事で紹介されてました。「クラッシー」誌は「JJ(ワタシの世代では、ニュートラ本だった。あー、懐かし:笑)」の卒業生対象らしく、35歳までの未婚女子がターゲットの模様。これにのみ、「チンクエチェント(フィアット500)」のディーラー広告を発見。やっぱり、200万の壁があるのか・・・。
あ、あとねー、2番目に頂いた「忌憚のない意見」は「忌憚無さ杉(笑)」。どれも、もっと我々に稼がせてくれれば、全部「金」で解決する問題です。ホントはワタシだって、「こう」ありたいよ(グスン)。
もう、ホントにサンダーバード基地にしちゃおっかなー(笑)。
Ryoさん
そうそう、そーなんだよー(泣)。まさにそう。なにも、従来のお客さんを蔑ろにして、新規女性ユーザーに媚を売ろうなんて考えてないんだよー。どうも当店ユーザーの皆さんは、当店が「マセラティの好きなお客が全国からワンサカ来て(これはホントにそう)、ウハウハ儲かってる(ここが違う)」と思っているようですが、このご時世、実情はそれほど楽なものではありません。あっ、また「自虐ネタ」が・・・(笑)。オンナなんかキライだあ!・・・って、オレは「ジェンダーフリーのヒト」では無かったんだっけ(笑)?なにしろ、ワタシの意を汲み取ってくださり有難うございました。
ニャゴヤさん
また出たな、「女性客200万円理論」。やっぱりそうなのか。新規男性客(比較的若い)は、関東圏では「マセラティだけ」を扱ってる限りまったく可能性はゼロに近いです。だから、むしろ独身女性客(むしろ男性ぽい感覚の:例えて云えば、普段バイクに乗ってるような、気のいいネーチャン:古来よりすんごく少ないカテゴリーだけど)もいいかななんて思ったわけです。ご意見有難うございました。
maseponさん
そーでしょ、女性でも分かるはずなんだよなあ、クアトロポルテなんて「まあー、ステキなクルマ」って感じでしょ。オトコだって、「分からないヒト」には分からないですからね。「感性の世界」は「ジェンダーフリー」だと思います。有難うございました。
ひこうき班長さん
いやー、皆さんのご意見を頂いたら、色々と考えさせられました。やはり、傍目から見た部分って普段の自分たちでは気が付かないものなので、ご指摘はどれも有難く素直に受ける所存であります。「明けない夜は無い」ですよね。また、「唄の会(笑)」イキましょう。奥様にも宜しく。
おぐさん
その「個人的な了解」はあってます(笑)。ウチのお店は、開業以来、「見得」や「カッコ付け」を極力廃して、徹底的に車輌の魅力で勝負する道を選んできました。で、全国から「マセラティに乗りたい」ヒトはやってくるようになりましたが、すでに「買っちゃってから」来るヒトもまたヒジョーに多く、そのヒトたちが皆さんご購入時に当店を選んで頂いてくれていれば、もっと、立派な屋根付きの作業場も増設でき、さらなる納期の短縮やサービスの向上も出来ようかというものです。でも、それは無いものねだり。だから、マセラティ以外のクルマ(現に「おぐさん」御自身がそうではないですか!)にも、もっと門戸を広げていきたいと、そう思うわけです。正直思いますが、「ビトルボマセラティを制する者は、他のすべてを制する(笑)」。この間、罹りつけの歯医者さんに行ったら、ディーラーにて新車で買ったCクラスメルセデスが、エンジンから異音が出て、80万円も払ったのに治らなくて、新車のEクラスを薦められているとの由を院長先生がワタシに相談なさるので、「ひでーハナシだなあ、ウチでは考えられない」と長嘆息。こんなヒトは当店でアルファロメオの高年式中古車でもお買い求め頂ければ、全部解決なのにー、と歯軋りする思いでした。そういった方々にこそ、良質中古欧州車を売って喜ばれたいのです。でも、皆さん、「中古イタ車」は楽勝ですヨなんていうワタシのハナシはウソだと思ってる。悲しいコトです。クルマは買い方が大事なのに。
ホームページの件、おぐさん以外の方々からもご指摘がありましたが、ウチのサイトは、中古車屋のホームページとしては、「最古の一つ」に属する歴史があります。当初立ち上げた時には、当方が使っているパソコンの性能が悪かったためもあり、ネットサーフィンをしていても、トップページに重いデータ量の「ウザい」動画やバナーなんかがあると、なかなかページ全体が出現せずにイライラしたものですから、どんなに性能が旧式の(特に家庭の)パソコンでも、1ページあたりのデータ量を抑えることにより、快適にご覧になって頂けるよう、あえてシンプルな「ダサいデザイン」を採用してまいりました。また、それがために、わざわざ携帯電話用の「別枠サイト」を設けなくとも、パソコンを持っていない方が比較的に旧式な携帯電話の「iモード」などでも快適に閲覧することが可能であるという副産物もありました(で、コレは結構好評なんです)。
しかしながら、あんまり皆さんの「非難(笑)」がキビしいものであったので、考え込んでしまいました。で、同業者のサイトもチェックしてみましたが、「うーん、なるほどー」というくらい、「ウチ」のは「ダサイ(泣)」ですね。さらに、現在のパソコン事情がどーなってるかを、日曜日に「コ○マ」に行って観察してきました。「画面がみーんな、ワイドになってる!!」やっぱ、近い将来なんか考えます(笑)。で、「レイアウト」や「階層構成」、そんなに見難いですか?こんなに「デカイフォント」でこれだけのテキスト量があると、現状の当店のパソコンの性能では、1ページにまとめてスクロールさせて見る方式にすると、編集時の段階で「動かなく」なるんです。だから編集時間が掛かってしょうがない。きっと皆さんが使用しているパソコンはよっぽど高性能なものなのでしょうね。パソコンも買い替えだな、こりゃ(笑)。
内容に関しましても、いよいよ充実を心がけ、皆さんの「なぜ?」にいよいよ積極的に御答えしてまいりたいと思っております。有難うございました。
テツヲタさん
無事に退院オメデトウございました。ビョーインの中からでも、気に掛けてくださって、涙が出る思いです。ワタシも「隠れた名店」と云われるお店を目指してまいりましたが、さらなるサービスの充実のためには、「納車時整備の負荷が小さい車種」も取り入れて、「多少ラクな部門」も持たせて頂きたいと思っております。「軽自動車からロールスロイスまで」の裏キャッチは伊達ではありません。この場をお借りしておハナシすれば、我々が今後とも「隠れた名店」足りうるお店を目指す一方で、当店ユーザーの皆さんのクチコミやご友人の御紹介なども、期待しております。国産新車も大いに結構、ぜひご相談くださいね。
皆さん、本当に有難うございました。この貴重なご意見を生かして、企画を暖めてまいります。お楽しみに!
人気Blogランキング
右のスイッチを押してください。
« 皆さんにご相談を・・・(その1)。 | トップページ | 皆さんにご相談を・・・(その3) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ふむふむ、新規顧客層開拓の目的はそういうところにあったわけですね。
それなら女性客の取り込みよりも、地方の潜在的購買希望層取り込みを考えてみては・・・
ビトルボ系マセラティに興味を示す変態系の人々は全国的にみれば決して少なくないはず(スパイダーザガートやカリフ君を止めていると話しかけてくる人、多いですよ)
そんな人々が異口同音に訴えるのはやはりショップとの距離なんですね。ただでさえ故障神話が一人歩きするマセラティ・・・
それを主治医が近くにいない環境で維持できるのか・・・
また世間の大多数は、自動車は地元でしか購入・登録できないと思いこんでいます。
行政書士による車庫証明の取得代行、進化した自動車陸送・ナンバー登録システム・・・
このあたりを利用して全国どこでも納車可能であることを強調するページを作ってみては・・・?
「全国どこでも納車可能です」の一言がHP上にあるだけで背中を押される人、多いと思いますよ。
メンテナンスやトラブル時の対処に関しても、ロードサービスと陸送システムを使えば多少の距離は問題にならない世の中になってきました。まあ大変なことではあるけれど、店側がそのあたりのシステムをある程度確立してくれるとさらに心強いですよね。
以上のようなことを具現化するためには営業部門にさらに時間を割く必要がありますが・・・・
かくいう私もちょっと前まで自動車は近所の店で買うもんだと思ってましたが、今では通販で買うようになってしまいました・・(笑)
投稿: glyco | 2009年3月 7日 (土) 02時31分
初めまして。
いつも楽しく読ませていただいております。
私はアルファロメオ156でどっぷりイタ車の罠に掛かり、ガンディーニクアトロポルテにず〜っと憧れている者です。
さて、いかに女性のお客様を増やすか?と言う難問ですが、私の居ますタイヤ専門店業界でも等しく抱える課題です。
そして私が店長をしていた間必死に女性客増加に悩み、実行した例から挙げさせていただきます。
①・・・女性用の空間を設ける。(分煙は当たり前。そして絶対に必要なのが女性用パウダールームです。清潔なトイレは当然なのですが化粧直しが出来るスペースも必要です。そして皆さん指摘されてます年代に応じた雑誌が読めるスペース。例えば一人でオイル交換に来られる位でないと定着は難しいかと思います。
②・・・マセの認知度を上げる。(現行クアトロポルテは女性誌への露出も多く、女優さんなんかも乗ってらっしゃるのでマセラッティと言う名前の認知度は上がってはいても、何所で買えて、どんなモデルが、幾らで買えるのか?はまだまだだと思います。
そこでオフィス街の昼食時、女性達がランチに出る時間を見計らって、妙齢の女性にモデルとなって貰ってQPとかスパイダーとかを転がして貰うのです!
そうやって人目につく事をしないとなかなか浸透まではいかないでしょう。
でもアンテナの発達した都会の女性達の事、きっと何人かはビビッときてくれると思うのですが・・・
③・・・そして一度お客様になっていただいたならば、毎年誕生日にお花を送る!これで絶対のお客様はマイクロデポさんの虜!AさんがBさんを!と言う風に良い連鎖も生まれるかもしれません。
チョイとお金は掛かるかもしれませんが、やってみる価値はあると思います。
以上いきなりの長文失礼しましたが、それもこれも私のQPへの憧れの裏返しだと思ってお許し下さい。
そして、少しでも役立てば嬉しいです。
投稿: mrtiremanyari | 2009年3月 7日 (土) 11時09分
先日のコメントを書いた後、HPを再度検証してみたら・・・
まだ未完成ではありますが「地方発送について」の記載がありましたね。
納車後のフォローアップ体制も含めてここを充実させていただきたいです。
(地方からの切実な声・・・)
できればさらに眼につきやすい場所に配置してみては?
投稿: glyco | 2009年3月 8日 (日) 03時35分
ふむふむ、なるほど。
持続的安定収入を得て、本分であるマセラティの提供を充実させたいと…。
更に、考えました。
エコ・カーに(経済車、低燃費車)こだわってみるのは如何?
マセラティの対極のようですが、年齢性別に左右されにくいし
時代にもマッチしてるし、エコ・カー専門店はまだ無いか(多分)
裏キャッチコピーをエコ・カーからロールス・ロイスまでに変更!
数字的に合うかは素人にはわかりません。
で、マセラティと女性二律背反説ですが…
マイクロ・デポは唯一の専門店ですから、そりゃ女性顧客の数名や
マセラティをこよなく愛する女性を多くご存知なのは
当然と言えば当然で、必然的にここに集約されてくるわけですし。
ごく一般レベルの女性がどうかを述べたもので、言葉足らずでした。
(ブログ炎上:笑)
憧れや興味があっても自分で買って、まめに水やらオイルやら
更に異音がしないか?なんて気を配ってまで乗る「一般女性」は
殆ど居ないだろうと言う推測と、実際の言葉として聞いたものです。
女性としてはかなりの車好きで、マセラティも大好きな銀行勤めの
友人でさえ「さすがに古いのは買おうとは思わない」と言ってます。
まぁ、裕福なら現行車種で考えなくもないが…ってな具合で、
これが世の女性全てを代弁してるとは思いませんが、ごもっともだろうと…
しかし、ホントに女性誌を買ってまで検証されたあたりは、
マイクロ・デポ、真面目で誠実だなと感心致します。しかも世代別に。
ワタクシ、一時、裏ではファッション系写真で食おうと考えてた
位なので、いい選択したなと思います。(笑)
「姉キャン」以下の年齢、購読層では車の購買力自体が余り無いし。
MOCOとかPASSOは載るには載ってるけど。
ホームページについて意図には、激しく同意致します。
くだらん動画のトップページにはいらいらしますし、重たいのも多い。
ただトップ画面は、もう少しキャッチーでもいいかなと感じます。
忌憚の無さ杉(笑)は理想像ですから、ご容赦を。
さしさわり無いこと書いても仕方ないんで…
投稿: 松戸のS | 2009年3月 8日 (日) 03時40分
いつもご苦労様です。
その通りです!! 『止まない雨も無い』ですよ!!
色々と本当にご苦労さなっておられるようですが、大丈夫!
皆さんちゃんと理解していると思います。
そして夜が明け、雨が止んだ後、いかに満帆にできるか
準備の話をしやうじゃありませんか。
3つあります。
1.プラモを楽しむこと(設計理念や時代背景など)。
2.唄を楽しむこと(ホント上手いなアナタタチハ!!)。
3.上記2項目をやりながら企業ロードマップを創ること。
やはり何事でもはっきりしたゴールが見えた場合、目的遂行のため
のエネルギーを使用し易く問題発生時でも対処し易いと考えます。
当面のゴールでも良いし、本当のゴールでも構いません。
ゴールビジョンは明確であればあるほど良いようです。
ゴールを決めたらロードマップの作成です。
どれくらいの期間で行うのか、またその途中で発生する課題とか。
ボトルネックは何か、技術的なのかコスト的なのか人的なのか品質的
なのか設備的なのかなど、さまざまな課題を浮き彫りにしてから
その課題に対する対策案を一つ一つ策定します。
最後に対策案をブレーンストーミングで検討し実施できるかどうか
判断します。 できればGOです。できなければどこにできない原因
があるのかさかのぼりトライアンドエラーを繰り返します。
今までもマイクロ・デポさんが実際やってこられたことだと思い
ますし、こんなことかいてて釈迦に説法で大変申し訳ございませんが
とにかく元気だして頑張って下さい! と お伝えしたいわけです。
余談ですがイタリア水上機レーサー マッキMC72の設計者
カストルディ技師もこのロードマップ的な手法を行い、結果
この機は現在でもクラス最高速記録保持となっており、また
そこから第二次大戦の強風や瑞雲、晴嵐などの設計参考資料として
有効だったとも聞いております(ひこうきの話もたまにしてね)。
投稿: ひこうき班長 | 2009年3月 8日 (日) 16時19分
こんにちは。この間お邪魔したときは、決算の時期だったそうで申し訳ありませんでした。そのとき「冗談かもしれないけれど」とお話したことですが、どうやら両親との約束は生きていたので、今度は相談に乗って頂けると嬉しいです(^^ゞ
まだ教習中なので、また連絡いたします。よろしくお願いします。
クルマ屋さんに限らず、購買力が無さそうな人間の相手をするところはあまりないと思いますし、商売上それが当然のことだと思います。でも、マイクロ・デポさんは免許も持っていない僕を温かく受け入れてくれて、とっても感動しました。
彼女ができる見込みが無いので、「女性客UP」には貢献できそうにありませんが(苦笑)
投稿: kkmustang | 2009年3月 8日 (日) 21時37分
glycoさんが述べられている言葉、「やはりショップとの距離なんですね。ただでさえ故障神話が一人歩きするマセラティ・・・
それを主治医が近くにいない環境で維持できるのか・・・」。これにつきると思います。遠方のビトルボファンにとって、これが一番の関門なんです。これがネックでデポさんで購入することになかなか決断がつかなかったのです。現実にデポ謹製のマセラティは壊れないことを実体験しましたが、それでも近くにお店があったら・・・とよく思います。この案件に関する解決方法は浮かびませんが、これが解決するとたくさんの地方のマセラティファンがデポさんを利用することでしょう。
投稿: うっくん | 2009年3月 9日 (月) 13時36分
クルマって凄い。あの凝縮した機能が新車で100〜200万円で買えるのは量産の賜物。ワタシ、基本的にクルマが好きで、国産大衆車の妥協したデザインも結構、ガンバってると受け止めてます。が、最近の国産高級スポーツカーになると、なんでヘンテコなデザインになるの?しかも誌面は大絶賛(笑)…ならば我々の感性が変なのか?いやいや、ビトルボ系は高貴です。そう言えば社長の話を思い出しました。ピンク(もしくは赤?)のポルシェ・カレラ2を下取りした話で、「新車で1千万以上するんですが、買い手がつかない間、しばらく乗ったけど素っ気ない内装で奥さんにウケ悪く…第一、遅いんです!」…ポルシェにもリスペクトするワタシはずっこけそうになるのをグッとこらえ「ポルシェが遅い訳は無いでしょう」と言うと「このクルマ(ビトルボ)は速いんです!」と、嬉しいコメントをいただきました。そう、ビトルボは速い!実際の速度よりも爽快感が強いって事です。
投稿: Ryo | 2009年3月 9日 (月) 23時10分
うっくんさんも遠方組でしたか。
そうですよね。信頼できる主治医が近くにいることほど有り難いことはないですね。
不幸にも自走不能になってしまったら積車に載せるしかないのだから、あとは10kmでも100kmであろうとも距離はそんなに関係ないか・・などと現在は考えるようになりました。
ショップとの物理的距離はどうしようもありませんが、心情的な距離を縮めることができれば地方の垣根を越えることはできると思います。
投稿: glyco | 2009年3月10日 (火) 02時14分
ありがとう!
かまぼこ型EXマニホールドカバー届きました!
発掘していただいて感謝。
磨きのみでいけるか?
磨けるだけ磨いてみます。
投稿: だんちょ | 2009年3月13日 (金) 23時27分