マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月の3件の記事

2009年7月25日 (土)

「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その8)

いやーー、今日の東京(練馬)の暑いのなんの。もーギブリだか、カムシンだか知らないけど(笑)、とにかく「熱風」が吹き荒れてるし。麦藁帽も吹っ飛んでしまいましたよ。

で、まーだ、4月27日のハナシ。

夕暮れ時になってきたのですが、「宿探し」しなきゃ。iモードで検索っと・・・、うー、このあたりには「ビジホ」ないのね。指宿の温泉宿は、チト、「つーえくすぺんしぶ」に付き、指宿のちょっと手前にあるという、自称「九州最南端」の「ペンション菜の花館」という宿をとってみました。朝メシだけついた素泊まりプランで申し込んでみたのですが・・・。あっ、携帯が鳴ってる。見ると、まったく知らない番号が出てるけど、「お客じゃないだろな(笑)」。思いきって出てみると、そのペンションのおやじらしい。「あー、今だったらギリギリ夕食用意出来るけど、どーするの?」との事、「よろしくお願いしマース」と元気良く答えるワタシ。これで、夕食難民にならずにすみそうだ、と一安心。ペンションに泊まるのって人生中初めてだわ。


GW8A.jpgこれが、「ペンション菜の花館」の玄関。ほとんど、大きな普通の家という感じ。オーナーのオヤジは、気さく過ぎて(笑)、シャイな「東京モン」には、はじめちょっと取っ付きにくいが、ご夫婦ともにホントいいヒトたちでした。



GW8B.jpgヨーロッパのプチホテルのような、可愛らしい部屋です。



GW9C.jpgで、これが急遽用意してくれた夕食。黒豚しゃぶしゃぶ、おいしかったです。ホントは予め昼間のうちに予約しておけば、伊勢海老の姿造りも付いてきたんだって(現に、同席した他の宿泊客のには付いてた)。食い切れねーな、きっと。



GW8D.jpg食事をしてる背中の窓を見れば、開門岳の夕日が美しい。



GW8E.jpgこの露天風呂は、ワタシの人生中体験したものの中で、ベストです。まさに「宇宙一!」写真撮れなかったけど、ホントは夜が最高。なにせ、貸切。風呂も、星空のパノラマも。この温泉は、ここのオヤジが自ら掘ったら出たらしいです。いーわ、コレ。九州にお住まいの方は、ぜひ一度行ってみるのをお奨めいたします。

人気ブログランキング
右のスイッチを
押してください。

2009年7月21日 (火)

「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その7)

東京は梅雨に逆戻りしております。皆さんの周りは如何でしょうか?
さてさて、前回はJR、南の始発&終着駅の「枕崎駅」をなぜかクルマで探訪いたしましたが、そこにたまたま停車していた列車を、今度は追うのじゃー!
これって、ほとんど「鉄ちゃん」の行動では(笑)。えー、このブログは「マセラティでイッてみよう!」です。皆さん、間違ってませんから、安心してね。

まーだ、4月27日の午後のネタです。



GW7A.jpgいま、まさに枕崎駅を出発するJR線を一旦見送ります。我々も踵を返してレッツラゴー!



GW7B.jpgこの山は別名「薩摩富士」とも呼ばれる「開門岳(かいもんだけ)」。でっかく聳え立つこの美しく特徴ある山は、知覧の特攻隊員たちの基地上空の目印となっていたそうです。



GW7C.jpgおおっ、鉄橋が・・・、間に合うか。



GW7D.jpg到着!きれいなお花に囲まれた、ここはドコでしょう?



GW7E.jpgJR「西大山駅」です。テレビの旅番組などにもよく登場します。その理由は看板の通り、名実ともに「北緯31度11分」に位置する当駅は日本最南端に位置するというわけです。先の枕崎駅は、線路上の始発・終着駅ということで、この西大山駅とは、また違った存在意義があります(おそらく、マニア的には:笑)。



GW7F.jpgその西大山駅(もちろん無人)にさきほど枕崎駅を出発した列車が、うしろに開門岳を従えてやってきました。おお、なんという僥倖!いい写真が撮れそうじゃ。



GW7G.jpgしばらく駅に停車しています。



GW7H.jpgディティール写真をパチリパチリ。看板も誇らしげです。



GW7I.jpg列車が指宿目指して出発しました。バイバーイ!



GW7J.jpgディーゼル車特有の騒々しいアイドリング音が去った、無人の駅には静寂が戻ります。ちとサビシいです。

人気ブログランキング
一気にジャンプアップを
宜しくお願いします。

2009年7月18日 (土)

「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その6)

いやー、気がつけばスッカリ梅雨もあけて、7月に突入して、それも「後半」に(泣笑)。もうワタシは、毎日毎日、春日町作業場にて、マセラティの天井を剥がしては張替えたり、ダッシュボードを降ろしたり載せたり、ドアの内部を洗ったりの「下働きモード」全開の2ヶ月でした。というわけで、本店の店舗にいることがほとんどありませんでしたので、当ブログもまったく更新されないので、アキレているお客さんも多いかとは存じ上げますが、こちらのネタは「未だゴールデンウイーク」の出来事について熱く語ってまいります。あーあ、夏休みが恋しいですね。早くこいこい(笑)。

4月27日(月)、知覧の特攻平和会館訪問の様子まで、ご報告しておりましたが、今日もその27日の続きをば。



GW6A.jpg知覧も、特攻ばかりの街ではありませんで、下界に降りますと、武家屋敷群が有名だそうです。これはその街並みなんですが、生垣の美しさ、それは素晴らしいものです。



GW6B.jpg屋敷の庭はどこもこんな感じ。それぞれに、植木職人の腕を凝らしてあります。



GW6C.jpgこんなのに、きれいな鳥たちでも寄ってきたらステキですね。



GW6D.jpgある屋敷の縁側にていただいたのは、郷土菓子の「げたんは」。名前は「なんじゃそりゃ」といった語感ですが、黒糖ベースのとっても旨いもの。新茶(もちろん知覧茶)との相性もよい。あー、他でも買えると思って、ここの売店で買わなかったのが、大失敗。サービスエリアなどにも売ってなかったので、いまやワタシにとっては「幻の菓子」状態です。おいしかった。



GW6E.jpgこれが、知覧町役場が市町村合併のため生まれ変った「南九州市役所」の前。南九州市・・・アバウト過ぎないか?まあ、合ってるケド。



GW6F.jpg知覧を離れ、またまた茶畑の中を走りまくる。めざすはドコ?



GW6G.jpgこのあたりのはずなんだけどなあ。交差点の看板にも駅前だって書いてあるのに。・・・クルマ降りてみよ。



GW6H.jpgでかい薬局の裏手に回ると「場末感」ただよう風景。ふと見上げれば「枕崎駅」とある。



GW6I.jpgさらに下をみると、駄目押しで「←えき」の分かりやすい表示(笑)。



GW6J.jpgどうも、この駅にはトイレもないらしい。近隣商店のを使わせてもらうための表示板。



GW6K.jpgで、さらに奥へとすすむと・・・、



GW6L.jpgあっ、列車と看板が・・・、



GW6M.jpg驚くことには、これが、「枕崎駅」のメインゲート(笑)。荒川遊園地のおさる電車かと思った(東京限定ギャグ:笑:荒川遊園地にはおさる電車は無かったかも、まっ、そういうイメージということで、突っ込みは無しヨ)。



GW6N.jpgで、振り返ると誇らしげにこの看板が。「最」なんとかって、やっぱ、いいわ。この響き!誇ってよし!



GW6O.jpgさらにその横には、ムカシの駅舎の、どデカイ看板。コッチの方が駅名表示アーチよりよっぽど立派(笑)。つい数年位前までこんなだったんですね。旅情たっぷりでいいなあ、ああ、間に合わなかった!昭和はいずこへ。



GW6P.jpgで、やる気のねー時刻表。日に6本。そりゃ、無人化するわな(笑)。じゃ、今ホームにいるもうすぐスタートするヤツはレアな列車なのね。→次の目的地が2秒で決定!

続きを待て!・・・って、いつ?(笑)


あー、ランキングがワケわかんない
順位になってますので、そちらも宜しく。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »