マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その6) | トップページ | 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その8) »

2009年7月21日 (火)

「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その7)

東京は梅雨に逆戻りしております。皆さんの周りは如何でしょうか?
さてさて、前回はJR、南の始発&終着駅の「枕崎駅」をなぜかクルマで探訪いたしましたが、そこにたまたま停車していた列車を、今度は追うのじゃー!
これって、ほとんど「鉄ちゃん」の行動では(笑)。えー、このブログは「マセラティでイッてみよう!」です。皆さん、間違ってませんから、安心してね。

まーだ、4月27日の午後のネタです。



GW7A.jpgいま、まさに枕崎駅を出発するJR線を一旦見送ります。我々も踵を返してレッツラゴー!



GW7B.jpgこの山は別名「薩摩富士」とも呼ばれる「開門岳(かいもんだけ)」。でっかく聳え立つこの美しく特徴ある山は、知覧の特攻隊員たちの基地上空の目印となっていたそうです。



GW7C.jpgおおっ、鉄橋が・・・、間に合うか。



GW7D.jpg到着!きれいなお花に囲まれた、ここはドコでしょう?



GW7E.jpgJR「西大山駅」です。テレビの旅番組などにもよく登場します。その理由は看板の通り、名実ともに「北緯31度11分」に位置する当駅は日本最南端に位置するというわけです。先の枕崎駅は、線路上の始発・終着駅ということで、この西大山駅とは、また違った存在意義があります(おそらく、マニア的には:笑)。



GW7F.jpgその西大山駅(もちろん無人)にさきほど枕崎駅を出発した列車が、うしろに開門岳を従えてやってきました。おお、なんという僥倖!いい写真が撮れそうじゃ。



GW7G.jpgしばらく駅に停車しています。



GW7H.jpgディティール写真をパチリパチリ。看板も誇らしげです。



GW7I.jpg列車が指宿目指して出発しました。バイバーイ!



GW7J.jpgディーゼル車特有の騒々しいアイドリング音が去った、無人の駅には静寂が戻ります。ちとサビシいです。

人気ブログランキング
一気にジャンプアップを
宜しくお願いします。

« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その6) | トップページ | 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その8) »

コメント

なぜか「いいちこ」とか「二階堂」のCMなんかを思い出させる写真達。

わけのわからない郷愁ただよいます。

このペースだと夏休みの分の、ブログ公開は年の瀬ころか?

何とも感想を書けません。でも、気持ちよくて、珍しくてよかったね。これが抜けるような夏の空の下だったらもっと良かったのに、と思ってしまいます。
マセラティの話は?シャマル秘話シリーズなんかはないのかな?

いつもお世話になります。
素敵なグランドツアラーですね。
ホーロー看板の生き残りなど昭和の香りの強いものも
あったのでしょうか・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その6) | トップページ | 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その8) »