マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その10) | トップページ | さあ、休みも明けたぞ!ガンバロー、おー! »

2009年8月 8日 (土)

「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その11)

うなぎで遅い昼食を済ませ、時計を見れば「4時」。どーする?これから。と思う間もなく、「ヨメの思い出探し」に久留米へ行くコトに強引に決定。でムカシ通ってた幼稚園から始まり、小学校、その前にあったパン屋(どんぐりパンというのがあったと・・・)、最初に住んでた団地、次に住んでた団地、その近所にあった通称「カド店(みせ)」という、生きの悪い(笑)生鮮食料品から雑貨までそのあたりにコレ一軒しかないから仕方なく行くタイプ(ムカシはよくあった)の店のオヤジがすっかりじーさんになってるのも発見し(店は廃業してた、さすがに)、ヨメさんはご満悦。この勢いに乗り、その辺りに住んでる幼馴染の家も電撃訪問。旧交を温める間、ソトで待つワタシ。「もう、日が暮れちゃうよ!」とにかく、今日中に本州に上陸せねば。レッツラゴーだ!

・・・九州では、ここまでシタ道に拘ってきたものの、このペースでは博多でもう一泊になっちゃうもんな。今日は「旗日」で「ETC1,000円の日」だよ、そういえば。エエイ!乗っちゃえ、高速。この段階でPM6:30(笑)。


で、走りに走り、「岡山」に到着は4月30日、AM12:30。ハイ、午前様です。とりあえず、寝よ。

・・・あけて、本州北上の旅レッツゴー。


GWF19.jpg今日は平日。だけど都市近郊区間のETC平日通勤割引を使える時間帯は、それもまたあり。1,000円じゃないけどな。


GWF20.jpgなんで、赤福が・・・。ここは伊勢神宮の前。朝まで岡山に居たんじゃなかったっけ(笑)?


GWF21.jpgワタシたちを紀伊半島に寄り道させた原因がコレ。「松坂牛」ならぬ、「伊勢牛」のお店「豚捨(ぶたすて)」。何しろ店名の由来がスゴイ。「豚を捨ててもいいくらい、牛がウマイから」。ホントか?


GWF22.jpgホントはすきやきでも喰ったれと思って店内に入ったが、店員は我々の身なりを見て(笑)「牛丼コーナー」に通したらしく、メニューには牛丼のみ。で、半ば仕方なくコレを頼んだところ・・・やってきたのがコレ。ところが、超絶にウマイです。1,000円です。牛丼にしちゃー高いです。でも、もう一度コレだけのために伊勢に行ってもいいと思わせる逸品です。


GWF23.jpgこれが神宮の庭。後光がさしております。神宮内の肝心のところは写真撮影禁止なんです。こっちは、もういいわ。次に来た時は牛丼だけ喰って帰ろ。


GWF24.jpgさっきの赤福に戻って一服。宇治金時には、アズキのかわりに赤福が丸ごと入ってるという変り種。これも、上品な味で旨いです。にしても、ヒトの多いコト。


GWF25.jpg紀伊半島を「本土」に戻る途中、「本居(もとい)」という町がありまして、今夜の宿はなぜかココに決定。駅前なのになーんも無い。この写真はホテルの部屋。社長机みたいなのが、デーンと据えてある。普通のホテルなら幾らするんだろと思うような広さ。ここ、二人で6500円(朝メシ付)。いい時代だなあ。ビジホ万歳です。ささっ、寝よ。


・・・明けて5月1日(金)。今日こそ真面目に北上するぞー。


GWF26.jpg・・・にもかかわらず、ま−た寄り道。ここは、「北名古屋市歴史民族博物館」別名「昭和レトロ博物館」です。入り口入るといきなりコレ。ムカシのバイク屋が原寸完全再現されています。ワタシは全国のこの手のスポットを数々巡っていますが、ココが物量、学芸員の質、展示のセンス、規模、入場料(なんとタダ!:北名古屋市(旧師勝町)さん、有難う)などを総合的に判定すると「宇宙一」だと思います。奥に入っていくとさらに魑魅魍魎な世界が展開されているのですが、それは行ってのお楽しみ。東海地方の方はぜひ一度行ってみてください。ワタシはコレで5回目です。って、アホ?



GWF27.jpg平日通勤割引(朝の部)を使い切ってしまったので、東名を降りてシタ道三昧。ここは三ケ日あたり、右手に浜名湖があるハズなんだけど・・・。やっぱ、いいなあ「東名」(グスン)。シタ道走ると静岡県ってとっても大きいのね。


・・・で、その後、(午後の部)割引を瞬間使用して、ああ、「御殿場」で降りなきゃ。この際箱根越えじゃ。でも、道は空いてるから、ワインディングを楽しんで、湯本→小田原→国道一号・・・あー、疲れた。もう、高速(定価)乗っちゃえ!


GWF28.jpg・・・で、「海ほたる」っと。旅の最後に東京をカマすのは、どーも「日常」に引き戻されそうな感じで旅情が無いので、千葉の家に帰るのに「高コスト」のアクアラインをあえて採用!ようやく千葉県も目の前です。


・・・4月25日(土)夜から、5月1日(金)夜まで、全行程3,600Kmの旅を総括しますと、6泊6.5日の旅になってますね。

東京の仮住い→亀山(三重)→鹿児島市内→知覧(鹿児島)→枕崎→指宿(鹿児島)近郊→鹿児島市内→八代(熊本)→天草(熊本)→雲仙・小浜(長崎県)→柳川(福岡)→久留米(福岡)→岡山市内→伊勢(三重)→本居(三重)→北名古屋(愛知)→三ケ日(静岡)→菊川(静岡)→御殿場(静岡)→箱根(神奈川)→小田原(神奈川)→川崎(神奈川)→木更津(千葉)→山武郡(千葉):ワタシの本宅

この経路を、土日はETC1,000円で高速で長距離移動し、平日は、ETC通勤割引を巧く使って中距離移動。途中、いささかインチキめいた「定価乗り」も混ざってますが、あとから、すべてのコストの請求書がやってきましたので合算すると、概ね15万円くらいになっていました。高速代・ガソリン代・宿代・各施設の入場料、すべての食費を入れて、もちろん夫婦で2人前です。この旅の中身の濃さと総移動距離を考えれば、やはり相当安価にあがったとはいえますね。反面、海外旅行のツアーなどの驚くべき安さを考えますと、「微妙(笑)」なキモチもちょっと出てきますケド。まあ、「オーダーメード」の旅には、堪えられない「味」があるものです。「善し」としましょう。

今日から、本格的な夏休み。

ワタシの経験を糧に、思い切ってツアーに出てみるのも面白いですよ。この休みは「渋滞」をどう避けるかがポイント。よーくアタマを使って「戦略」とたててみては如何でしょう。くれぐれも安全運転でお願いしますよー。

それじゃー、ワタシも帰ります!

皆さん、良い夏休みを!

人気ブログランキング
右のスイッチを押してください。
宜しくお願い申し上げます。

« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その10) | トップページ | さあ、休みも明けたぞ!ガンバロー、おー! »

コメント

あーギブリいいなぁ〜。
乗りたいなぁ。誰が買うんでしょうか?
もう決まったかも…。
「ミズテン」で買える逸品ですな。
今日はギブリを冷やかしに行こうと思ったら、
地元大渋滞で断念。出るのが遅かった〜。

怒涛の更新ですが、逆光時の写真中央部分にマゼンタ色が
かかってるのはカメラのどっかおかしいかも知れません。
C-MOSやらなにやらの不良かも…
おせっかいな話ですが。

ギブリ、いいっすね〜
そうじゃなくても、モンtもまだ眠ってるみたいですし、
走行僅少カリフも健在と聞きます。私ごとですが、
18日に平日ゴルフを予定していたのですが、キャンセルになり、
勝手に、スパイダーでホテル大箱根→(場合によっては)光が丘、
という夢のコースを予定していたのですが、危ない危ない。
マイデポのお休み明けまで延期しようかと思ってます。

ところで、たこちゃん様。
わが家の近所にもお気に召しそうなスポットがあるんですけど、
http://blogs.yahoo.co.jp/dagashiya_daichan/9549626.html
http://www.koganehara.jp/312-0063/312-0063.html
ご存知でした?

ではでは、よいお休みを!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その10) | トップページ | さあ、休みも明けたぞ!ガンバロー、おー! »