マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その9) | トップページ | 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その11) »

2009年8月 8日 (土)

「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その10)

一夜明けて翌日の4月29日は、折角だからと、雲仙を上っていわゆるメインの「温泉街」へ。子供の頃、何度か来た事がありましたが、大人になった今みると、この街、意外と小さかったのね。



GWF12.jpgこれが、有名は雲仙の「地獄」です。関東のヒトにわかり易く云えば、箱根の大涌谷みたいなもん。ここの「硫黄臭」は独特で、ああ、雲仙に来たんだなあと、感慨も一入です。子供の頃に長期滞在した雲仙は、まさに「ぼくの夏休み(ゲーム)」状態で、楽しくも良い思い出ばかりです。その頃可愛がってくれた親戚もその大半が、もはやこの世におりません。初めて墓参りにも行ってきました。



GWF13.jpg温泉街をあとにして、雲仙岳の通称「仁田(にた)峠」へ。これは例の、「噴火」の爪あとです。この噴火の風評被害で、ずいぶん長い間、雲仙の温泉街はワリを食ったらしいです。ここら辺の地域は温泉地区からは、かなり離れています。ちょうど、軽井沢と「鬼押し出し」のある北軽井沢みたいなもんです。それにしても、大きな被害を生んだ自然の脅威ではありました。



GWF14.jpgさあ、フェリーに乗って今度は福岡県を目指そう!



GWF15.jpgフェリーには、無数のカモメだか、ウミネコだかが、餌をもらいに群がってきます。ダイナミックな写真が撮れました。


福岡県上陸に漕ぎつけたワタシたちは、子供の頃、久留米に住んでたヨメさんが、ムカシからワタシに言い聞かせる、「柳川のせいろ蒸しって、おいしかったのよ。」との言葉を信じて、その「ウナギ料理」を求めて、一路柳川へ。今日も平日だから、シタ道ばかり。意外と遠いぞ、柳川。



GWF16.jpgようやく、「水郷」柳川の独特の佇まいの街が見えてきました。倉敷(岡山)とか、佐原(千葉)に似た感じです。



GWF17.jpgこれが、その「ウナギのせいろ蒸し」で有名なお店だそうです。さっそく中に。



GWF18.jpgほんで、これが「せいろ蒸し」。なんでも、ウチの家内が久留米に住んでた頃、同級生のお医者さんのムスメの家に遊びに行くと、「出前(!)」で、ここの「せいろ蒸し」が遊びに来ている子供全員に毎回振舞われていたそうです。なんとまあ、贅沢なこと!「お重の中ではウナギ層(笑)が2段になってた」という証言だったのですが、我々に供されたのは、「1段タイプ」でした。ちなみに、「並」を注文しました。ぢゃ、子供の頃の「2段積みタイプ」、あれは特上だったんだ、と得心。いよいよ嗚呼!でも、ボリューム的には、「一段」で充分ウマイ!一旦炭火で焼いたウナギをさらにご飯に乗っけて蒸しているので、柔らかくも香ばしく、これは、わざわざ行った価値がありました。お奨めできます。

続く

« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その9) | トップページ | 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その11) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その9) | トップページ | 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その11) »