「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その9)
はい、こんにちは!きょうは、もうスッカリ連休に入っちゃってるヒトも、お仕事頑張っているヒトもいらっしゃるかと思います。ワタシは後者(笑)。でも、さすがに連休初日の午後ともなりますと、電話も鳴らないし、久しぶりにブログの更新でもするかあ、と思いきや、まーだ、ゴールデンウイークのネタが完結してないわけで(笑)、8月31日に宿題が半分残ってる小学生の気分で、「えにっき」一気に書かなくちゃね。それでは、続きをどうぞ。
4月28日のハナシ。
ペンションを後にしたワタシたちは一応どんなものかと指宿駅へ。
結構。フツー。旅情を書き立てられるものが、いまいちないなあ。
で、とりあえず、次の構想を練りながら、鹿児島市内へとひた走る。
で、今日は、土日じゃないので、「高速1000円」の恩恵が受けられません。シタ道勝負でどこまで行こうかと・・・。どっかでフェリー乗ろ(笑)。
で、天草五橋を渡りきって、雲仙にフェリーで行こうと画策。熊本県内の国道を走りに走り、ついに天草への入り口、不知火(道の駅)に到着
そこで、遅い昼食を。「貝汁定食」。メインが、とことん「あさりの味噌汁(笑泣)」ウマイけど、飽きる。
と、そこに味のある、「ホーロー看板だらけの物件を発見。近頃は、そーとーな田舎に行っても、こういう好物件はありません。
ここは、雲仙市小浜町、海岸のへりにある小さな宿ですが、「むつみの宿 和多屋」といいます。実はワタシの母の実家の系統を受け継ぐところで、現在は従兄弟夫婦が経営しております。小さいながら、実に味のある旅館で便利なところにありますので、小浜にお立ち寄りの際はぜひご利用くださいって、ちょっとCM。実にワタシが雲仙にきたのは、11歳の時以来ですから、30数年ぶりです。
で、「なんか食わせて」と従兄弟にに頼んだら、やってきたのがコレ。「小浜チャンポン」です。なんでも、「九州三大チャンポン」というのがあるそうなんですが、これもその一つ。やっぱ、本場モノはちがうわ。
続く。
« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その8) | トップページ | 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その10) »
この記事へのコメントは終了しました。
« 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その8) | トップページ | 「土日祝日ETCで高速道路どこまでも1,000円セール」の旅(その10) »
コメント