当ブログ「マセラティでイッてみよう2」をごらんのみなさま、新年あけましておめでとうございます。本年も倍旧のご愛顧を、ぜひともよろしくお願い申し上げます。今年こそは、当ブログも「旧車好き」の皆さんの広場となりうるよう、何とか頑張って書き進めていきたいものだと決意を新たにしております。とはいうものの、マセラティとか、旧いイタ車のハナシばかりじゃ肩も凝ろうというもの。「マセラティでイッてみよう」の名に恥じる内容になってしまうことも、多々あろうかとは思いますが、どうぞ、コメント欄に突っ込みをいれつつ、息抜きにお楽しみくださればと思っております。
・・・で、年頭の真面目な店主挨拶も済んだところで、早速サブカルねた(笑)。「たこちゃんのお正月」。
私こと「たこちゃん」も夏休み以来ようやく我が家に帰りまして、以下、このお休み期間中に普段できないヤリたかったことを次々に実行に移したのではありました。・・・以下、わかるヒトだけわかってくださいのネタです。キミはついてこれるか(笑)。
①:散髪屋に行く!
②:とにかく、やりかけのプラモを作る!!
③:仮面ライダーダブル(毎日曜朝8時、テレビ朝日系で絶賛放映中:笑)
の映画を見に行く!!!(爆笑)
といったわけで・・・。
①は千葉の我が家に帰る前に、都内で1000円床屋の閉店間際に駆け込み、あっけなく(笑)達成。
②は・・・。うー、家に帰っていつも思うのは、前回の休みにはどれ作ってたんだっけというコト。「ホントにドレだっけ(苦笑)?」まあ、半日は我が家の「プラモ部屋」に閉じこもり、あっちこっちの箱を開けてみる。同好の士(笑)の皆さんにはお分かり頂けると思いますが、コレやってるとそのうち「こんなの持ってたっけ?」という、所有しているコトをもスッカリわすれてるプラモの箱がひょっこり出てきたりするわけで・・・、結構トクした気分でニマニマ。アッいえいえ、こんなコトやってるとまたまた休みが終わってしまいそう。先に③行くか(結局プラモはどうした?笑)。
で、③。千葉(外房)でロードショーやってるところなんてあるのかなーとiモードで調べたところ、あっけなく茂原にシネマコンプレックスがあることを発見。夫婦(併せて年齢満94歳:笑)してルンルンと行きました。思えば、映画館に行くのは、たぶん15年ぶりくらいだよなー、で見るのが「仮面ライダー」って、アホかオレたち(笑)。ところが、この仮面ライダーダブルってのが、いわゆる「平成仮面ライダーシリーズ」の中では最高に面白く、スッカリはまってしまったもので、毎週楽しみに見ている(見てんじゃねーよ!:笑)のですが、最近のこういった「大きなお友達(笑)」に発信している特撮番組は、映画も見ないと全体のストーリーや謎解きが分からないように出来てて、ホント、広告代理店の思うツボなのは重々承知でも見に行かなけりゃならないので困りモノです(ああ、でも「のだめカンタービレ最終楽章前編」っていうヤツも見に行かなきゃなあ:大バカ)。また、コレのおもちゃ(変身ベルトの類)がまったく良く出来ているのですが、どうも、クリスマス商戦・お年玉商戦用にメーカーが増産することなく臨んだ模様で、子供のいない我が夫婦は甥っ子へのサンタさん役を買って出たものの、どこにも売ってないんですよ、コレが。トイ○らスにも、ジ○スコにも、○イエーにも。もちろん市中の玩具店にもありません。それで調べてみたら、あちらこちら、ネットで通販やってる。それがまた絶版プレミア物でもない現行品にもかかわらず定価の3~5倍という「超プレミア価格」で販売しているわけです。さすがにアホらしくてそこまでは付き合いきれませんでしたが、小さな子供たちの気持ちを思えば、この需要と供給のアンバランスと商道徳の欠如はもう少しなんとかならんもんだろかと、「日本国、もうダメかあー」との思いでいささかダークな気持ちにもなったもんです。アッ、映画?見て良かったです、ハイ(スーパー死神博士:このネーミングセンスがすでにもう大笑い:演ずるのが石橋蓮司であるところもオツな味)がなぜか普段着でおでんの屋台に行き、イカとビールが出されるシーンは昭和のライダーを知る世代には大うけのギャグでしたが・・・「イカでビール?いかでびいる?イカデビル」・・・お分かりになります?:どなたかコメント欄に正解の解説を:笑)。
その後・・・
大晦日には「年忘れにっぽんの歌」とか「紅白歌合戦」をBGMに、また正月に入ってからは例によってなーんも気の利いた正月番組をやってないので、スカパーでむかし録りだめておいた特撮モノをタレ流しつつ「天狗舞」をチビチビとヤリながら、そりゃもー、「ほぼ、ひきこもり状態:笑」で、②のプラモ製造に励んでおりました・・・。メインは、タミヤ1/48一式陸上攻撃機(デカイ)、サブは、ハセガワ1/32三式戦闘機「飛燕」(コレまたデカイ)、デザートには、年末に「プラモ庫」から出てきた、ああ、懐かしいイマイのサンダーバード国際救助隊秘密基地(モンのすごくデカイ箱、ああ御同輩、このときめきを分かってくださるかしら、スイッチを入れると自動的にヤシの木が倒れてサンダーバード2号が発射されたりするんだよおー:笑)のフルチューンレストア製作・・・。ああ、ハッキリ云って仕事よりツライぞ、コレ(笑)。それらをちぎっては投げ、ちぎっては投げ・・・。終わっちゃったよ、休み(笑泣)。
サアー、たこちゃんの「お休み中精神年齢」が「5歳程度」であることがバレたところで(あっ、もう知ってた?)、「脳みその洗濯」は万全。今年も気合を入れて頑張るぞー。目の前には昨年のうちにバラバラに分解したマセラティたちが・・・。新年第一日目の今日も相変わらず「少年のココロ」を忘れずに作業ヤッてます(笑)。「大きなお友達」の皆さん、ぜひ遊びにいらしてくださいな。「スーパーカーのハナシ(精神年齢12歳にアップ:笑)」でもいたしましょうぜ!
。