おかげさまで、一日乗りきれました
こんばんは。震災後の週明け、月曜日。本日は一日なんとか予定通り進めることができました。全国の皆さんより、お励ましのメールやお電話を賜り、また続々と各地の有益な情報を頂戴しつつ、関係者各位のとりあえずの無事も大方確認が取れました。報道にはほとんど表れない、千葉県各地の津波や液状化現象の地盤など結構ヒドい状態も伺いました。
クアトロポルテ(ピニンファリナ)も本日予定通り、無事入荷に漕ぎつけることが出来ました。マセラティ屋はマセラティ屋で、その本分を全うすべきと考え、粛々と作業を進めております(但し、作業場内や事務所の照明は通常の1/3に絞って操業しました)。
太平洋側に限らず、東北各県の状態は本当に言葉も出ないほどの惨状であり、一命を取りとめた方々もたいへんな労苦の中にあろうことを想像するだに、こちらはこちらでいよいよ頑張らねば、と思うものです。原発事故における最前線作業者の方々には、もう、何と言ったらいいか分からないくらいの尊敬の念を禁じえませんし、また「頑張れ!」と心の中で呟くしかありませんが、「なんで、生放送してくれないんだよー。どこか一局でもやれよ、超望遠カメラで。」との気持ちも抑えきれないものがあります。もう、隠してる段階を完全に超えてると思うんですが。
自衛隊や警察、各被災自治体の役所の方々、各電力会社の方々にも、もう本当に「頑張ってくれ!!頼む」というしかありません。とにかく「頼むぞ」。
初めて、このブログをお読みになり、マセラティ車とマセラティ専門店のマイクロ・デポにご興味を持ったあなたは、こちらから、本家ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」http://www.microdepot.co.jp/に行ってみてください。
« 現在お預かりのクルマについて | トップページ | 日常と非日常のハザマで »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
一日お疲れさまでした。
それぞれに自分のできることを一生懸命やるしかない、その上で何がしか被災した方々のためにできることがあれば、と確かに思います。
今日、山手線より外側の電車は大変だったようですが、意外に都心は普通に移動できました。
朝から千石の現場、文京区役所、茅場町の事務所、西新宿の現場、新宿三丁目、銀座とこまめに地下鉄で駆けずり回りましたが、少し待ち時間が長かった程度です。
ただし建設業界ではINAX、TOTO、TOSTEMの工場が止まり、YKKも納期遅延、合板関係は全く入荷の見通しがたたないと聞いています。(現場からの情報ですが、流動的な情報ですので、関係される方は各自ご確認ください)
投稿: おぐ | 2011年3月14日 (月) 21時34分
警察、消防、自衛隊、原発、その他、現場作業に従事する方々は命懸け。頭が下がります。近くで災害が起きても我々では何の力にもなれません。燃料の供給もままならず徒歩で移動出来る距離も知れてます。食っていないと疲労も激しく、車の中でラジオに耳を傾けておりました。水道は使え電気も回復。素ラーメンとツマミと酒で凌いでおりますが、快適ですよ。
投稿: Ryo | 2011年3月14日 (月) 21時57分
↑↑今回の災害を契機に製造業の大切さを日本人全員が学習するようになってくれれば、復興のノロシも上がるのですが。そのように願っております。
↑消防・救急、医療関係者も激務ですね。そういった皆さんも、現地での生活者の方々も、お体をお大事に。
投稿: たこちゃん | 2011年3月14日 (月) 22時31分