マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« マセラティギブリ最終型、降臨! | トップページ | 「サンダーバード」、この妙なる響き(その1) »

2011年3月21日 (月)

3月21日(月:春分の日)の当店営業状況

 皆さん、おはようございます。いつも、暖かいコメントを有難うございます。本日は祭日ですが、当店はいつもの祭日モードで営業いたします。13:00~17:00の営業です。また、午前中から、ワタシ(岡本長兄)は店舗にて作業をしながら待機しておりますので、御連絡のある方は御電話でもメールでも結構です。お待ち申しあげておりますので、よろしくお願い申し上げます。

 初めて、このブログをお読みになり、マセラティ車とマセラティ専門店のマイクロ・デポにご興味を持ったあなたは、こちらから、本家ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」http://www.microdepot.co.jp/に行ってみてください。

« マセラティギブリ最終型、降臨! | トップページ | 「サンダーバード」、この妙なる響き(その1) »

コメント

正答率抜群の「はらたいら」は世界ふしぎ発見の「黒柳徹子」か。
ほんとに実力なんでしょうかね~。と、へそまがりの私は訝ってしまいます。

とある筋の情報ですとガソリンはあるらしいです。いったん店を開けると一日中全く車の列が途切れないため、従業員が休憩すらできないのと、スタンド待ちの車列が車線を塞ぎ渋滞、危険の原因となり「お上」からのお達しで閉店してると…。真偽の程は定かではありませんが…。

ACのCMは見飽きたと苦情が来てるとのニュースに苦笑してしまいました。
あれだけやられるとると確かにねぇ。
こんにちワン、ありがとウサギ…どうやらフルバージョンの長いやつがたまにやってるらしく、さよなライオンとか、なんとかウナギ?が見れます。私はまだ見てないです。
どーでも情報でした。

テレビで北野たけしが言ってましたが、ずっと震災のニュースを見てると体調が悪くなったと。
無論、情報を得ることも大事ですが、一日中どちらかと言えばマイナス情報が体に入ってくるので、深層心理とか気、波動などの分野からすれば体には良くないと思えます。
したがって、やはりいかに日常を取り戻すかが重要ですね。
以前の話題にもどり恐縮ですが、それぞれの本分を全うすることが一番なのかなと。
そして過度にマイナス情報に支配されることなく、前向きに楽しく日常を送ることでしょうかね。
そこで我々のような車バカ…いや失礼、車好き或いは好事家はどーでもいいような車にまつわる話題にあーでもないこーでもないと会話してるのが一番と思えます。

近所のGSは朝からながーい列が出来てました。で、10時頃に在庫切れと称して閉店(例:松戸東警察署の先のJOMO)。時間の問題で解決するのでしょうがお仕事で車使われてる方は大変ですね。
デルタの話題が盛んだったのでカーマガのデルタ特集号を探したんですが見当たらず。シトロエンSM特集号でも眺めようかな…

↑↑というわけで、今日の東京は雨なので、朝からキャラミの中に籠って、「ギボシ交換」の続きをちまちまとやってます。ゴールはどこにあるというくらいに、その数は無数です。ホントに地味すぎるぐらいに地味な作業ですが、これぞ、匍匐前進。当店の真骨頂であります。皆さんも徐々に「普通の日常」に無理せずに戻れるよう願っております。出来ることから頑張りましょう。ACのコマーシャルは確かに「厭きました(笑)」。全パターンの長尺バージョンを何セット見せられたコトか。しかしながら、ヘンなハナシですが、これが10年くらい経つと皆の共通体験として思い出され、むしろ懐かさすら覚えるものです。昨日、被災地、降雪の中で、「肥料のパッケージ袋」に穴をあけ、ポンチョにしてそれを被って捜索作業をしている方の映像を見ました。もう、本当にいてもたってもいられない気持ちになりました。しかし、「普通に匍匐前進」を続けるコトが復興への道筋と信じて、今自分の出来ることをやり続けていこうと思っています。ワタシも皆さんの肩のチカラが抜けるようなネタをこれから考えますね。

↑シトロエンSM、とにかく「深ーい」クルマです。エンジン眺めてるだけで、心和みます。

SMのエンジンというと、アルフィエリさんがシトロエンのリクエストに応えてあっという間につくったというV6ですね。
こういうストーリーのあるものづくりに惹かれます。
本物、補機かき分けて見てみたいですねえ。和みそうですねえ。

因みにカーマガジンのSM特集号、ライターの好みは人それぞれでしょうが、私は好きで時折読み返しています。
メラクとのツーショットが印象深いです。

↑そういうストーリーの延長線上にあるビトルボ系に,
岡本三兄弟のオリジナルストーリーを付加して提供してもらえる.
そして敷居は低ぅく(笑) 私のような素人でもちゃんと相手してくれるし.
ま,副社長の談によれば「商売だからさ」とのことですが(爆)
有難いことです.

件のカーマガ295号(2003年1月号)のSM特集,
SMとメラクを九州までフェリーで持ってってるみたいなんですよね.
それに十三栄町でのショットもあるし.
まだ丁寧に作ってますよね.このころは

さらにこの号,
第二特集ではデルタ・テーマ絡みでのジウジアーロ氏へのインタビューあり

白外装,アイボリー内装のカリフがUsedCarMagagineコーナーに登場
(この個体現存するんですか?)

まだMDも出広してて,かの有名な「あなたの踏み台になりたい」発言も.

某●玄社さんは何やら怪しそうですが,
せめてネコパブさんには頑張ってほしいものです.

何度もすみません.書き忘れました.
春日町ストックヤードに,SMはいなかったでしたっけ?
DSだったか…

うちの下の子は件のCMが流れるたび、「とぉっ!」とか言っていたのでよく聞いてみたら「えいしぃ~」が「へんしーん」と聞こえているようでした。以上、空耳アワーのコーナーでした。

5時になり、家に帰ってみれば、なんだか楽しそうに盛り上がってマスね。

↑↑↑↑只今、春日町作業所では、補器かき分けなくても「SM用マセラティV6エンジンの単体状態」がご覧になれます(笑)。御希望でしたら、どうぞ。

↑↑↑しかも、その号のカーマガでは、「グリーンメタリック」のものが、主にフィーチャーされていると思いますが、そのクルマこそが、現在春日町にあるSMそのものです。外装色は完全に塗りかえられ、変っていますけど。

↑↑というわけで、エンジン&ミッションが降ろされた状態のSMは元気です。見た目とは裏腹に、オートバイのような走行感で「ヒラリ、ヒラリ」と走るクルマです。マセラティV6サウンドも軽快で素晴らしいですよ。

↑確かにそう聞こえる(笑)。

おお、エンジン単体を拝めるのですか。しかもあの掲載されたSMがいらっしゃるとは驚きです。
次に用事でお邪魔する際に、よろしければ是非拝見させて下さい。

あと今日の電話途中になってしまいましたが、また明日ご連絡します。いけるかな……。

まさか,あのヤード前のサンルーム内に置いてあったあれですか?
いや,素人目にはあれはビトルボのV6だった気が…

いつかはSM…
その思いいまこそ…

あほか,俺は

本棚から,『深夜プラス1』を引っぱり出してきてしまいました.
こちらはDSですがw

盛り上がってますね。仙台駅西口のアーケード街に行って来ましたが、露天で弁当・食品・野菜が売られており、祭りのような妙な活気がありました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月21日(月:春分の日)の当店営業状況:

« マセラティギブリ最終型、降臨! | トップページ | 「サンダーバード」、この妙なる響き(その1) »