マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« おかげさまで、一日乗りきれました | トップページ | 3月16日(水)の当店営業状況 »

2011年3月15日 (火)

日常と非日常のハザマで

 今日は午前中に、震災後初めて大江戸線の地下鉄に乗り、西新宿に行ってまいりました。通勤時間のラッシュをはずしたせいか、想像していたより遥かに少ない乗客数。地上に上がるまでの間は、ジリジリと「手に汗握る」といった体で、地下鉄に乗ってる間はずっと、大きな余震が起きたらどうしようと思っておりました。もちろん杞憂に終わりましたが、この心持ちを嗤うなかれ。やはり、体に感じる地震は一日のあいだに幾度もありますので、防衛本能が働いてしまうのです。地下鉄の中には、なにげなく「つがるに来ませんか」という広告。胸が詰まります。時間だけが静かに、ごく普通に進みます。

 通常より長く感じた乗車時間ののち、ようやく地上に上がれば、いつもの西新宿の風景ですが、携帯電話をかけるサラリーマンやOLのみなさんの会話が皆「コンビニに弁当やらおにぎり、何もないよー」という感じのもの。ひるメシ難民多数の模様。あー、今さっき、原発も危機的状況にあったけど、副都心部は放射線大丈夫なのかな、との危惧も過ります。今すぐの健康には影響なしとは云うけれど、ついこの間までは、「それこそホンの少しの微量な放射能漏れ」でも、新聞一面級の大事件だったのに、今やソレとは比べ物にならない「量」が出ちゃってるようですが・・・。

 もちろん東京は、外見上大きな損害や、人的被害も少ない方なのですが、いつくるか来ないのか分かりにくい停電、ガソリンの入手難など、ボディブローのように徐々に「キイテきている」感じです。毎日電車通勤している方々は、このストレスを毎日のように感じながら、これからしばらくの間、毎日闘わなければならないのでしょう。拳を上げよう。「ファイト!」

 ワタシも何が出来るかと考えた時に、頑張って普通に粛々と仕事を進めることしかできません。ワタシたちの造るマセラティを待ち、癒されたいと願う人々の顔を思い浮かべて。

・・・皆さんの原発に関する心配を少しでも解消できるかもしれないサイトを発見。恐ろしく長い技術論文だけど、「権威のある学者然」としながら、素人のような解説者ばかりが出てくるテレビ番組を見て一喜一憂するのはもうヤメようと思えてくる。

http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html

コレ書いてくれたヒト、ありがとう。

 初めて、このブログをお読みになり、マセラティ車とマセラティ専門店のマイクロ・デポにご興味を持ったあなたは、こちらから、本家ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」http://www.microdepot.co.jp/に行ってみてください。

« おかげさまで、一日乗りきれました | トップページ | 3月16日(水)の当店営業状況 »

コメント

本日は肌寒い曇り空の下5Kmの道のりを徒歩で出社。途中、弁当屋で行列有り。店には「10時開店1人5個まで」の貼り紙が。2時間以上待つのか。出社したものの早々にライフライン確保の為今週は自宅待機となりました。同僚の営業車に乗り合い帰宅。近所のビール工場から津波で流されたビールが拾い放題という噂を聞きつけ馳せ参ず。流された大量の砂まみれの発泡酒を拾う。たまにビールを見つけるとチョット嬉しい宝探し。風呂の残り湯で砂を流し、晩飯は発泡酒。2本目を飲み終えた所で後輩から「近所の利休(牛タン専門店)の店頭で牛タンシチュー弁当売ってました。列ばずに買えました」と電話有り。ナニ?本当か!雨の中、利休までの1Kmを走った。本当だ!2個購入し1個は同僚にお裾分け。久しぶりに旨い米と肉が食えて満足満足。貪るようにかき込む。明日以降は不安なれど今日は充実した1日でした。

そのとおりファイト!!です。 元気出して頑張りましょう!!!
私達のできることは祈ること、そして今の自分の仕事をまっとうすることだと考えます。
不安におもうことや、暗くなってしまうこともしかたがありませんが、そればかりでは物事は進みません。  被災者の方たちや自分たちの未来のために頑張りましょう。 がんばれなくなったら誰かに励ましてもらいましょう。 マイクロ・デポさんからは夢や希望や生きがいを頂いております。 本当に頑張って下さい。
原発のサイト読みました。 私も無用な心配はせず。 必死で頑張っているプロの人たちを信頼し、安全を祈るように致します。 ありがとうございます。

「ワタシも何が出来るかと考えた時に、頑張って普通に粛々と仕事を進めることしかできません。ワタシたちの造るマセラティを待ち、癒されたいと願う人々の顔を思い浮かべて。」

以上本文引用ですが非常に重要かと思えます。
先ほど会社帰りに寄った飲食店の親しいマネージャーも「客はほとんどこないんだけど、店が開いてるってことが大事で意識的に気持ちを明るく持ち粛々と仕事をするしかない」と…。
確かにそれぞれが自分の本文を全うするのが一番なのかもしれません。
ボランティアや義援金ももちろん結構ですが、各々がいつもと変わらない日常を保つ努力をするということが大事なんだなと、本文また友人マネージャーの言葉から学びました。
我々個人の殆どが原発事故に携われるわけもなく、被災地で実際は何かできるわけでもなく。いたずらに情報に一喜一憂することなく日常をめざしたいものです。

今回の地震は見方によっては「戦争」であると思います。
自然との闘いです。そうなると国民が一丸となって自身のできることを全うし国家総力戦に備えなければなりません。日本国を守る自衛のための戦いのように思えてきます。
みんなでがんばりましょう!

決して侵略や他国の人々を傷つけることを良しとしているわけではありません。

一丸となってがんばることって大事ですよね。

おっしゃる通りと思います.

被災地で災害の渦中にある方々や
最前線で格闘されている皆さんを思えば,
さしたる被害もなく生き延びている私など何も愚痴を言えた義理ではないのですが…


MDの与えてくれる癒しを頼りに,頑張ります!


とか悩みつつ書いているうちに,皆さんのパワーあふれるコメントが!

とりあえず俺も明るく生き続けよう(笑)


時にスレ違いですみませんが,
222SEって,松戸のSさんのとこにお嫁に行ったんじゃないんですか?w

↑皆さん、きょうも一日御苦労さまでした。明日も「普通」を目指して頑張りましょうね。それにしても、一日暖房を切りつつ、照明を落として仕事していると、「あたりまえ」と思っていたコトがいかに有難い状態であったかを今更ながらに痛感いたします。「ファイトで行こう!」

みんなと一緒に「ガンバロー」と思っていた矢先、自宅待機になってしまいました。
「計画停電+節電+通勤困難回避+放射能回避」の結果です。
いろんな境遇に立たされていますが、それぞれの道で苦難を乗り越えましょう。ヒョイと。

ワタシは別名「いつかは228」なのです。(笑)
シャマルより事実上少ない228、動体で出ることがまずないので、
造り上げるとすると所謂「目ん球飛び出万円」だし、素材となる個体もまずないのよ~。
公にはずいぶん前から四国に一台売りに出てるの位しか見ませんね。
あとはMD様の顧客様からのバトンタッチでもない限り…。

↑↑そう、目ん玉三角にして頑張るのではなく「ヒョイと」がいいですね。

↑そのうち、ご縁が出てきますよ、これまた「ヒョイと」(笑)。

おはようございます。計画停電等に伴い、弊社午前7時から午後3時の営業時間となっておりまして4時起きで出勤です。(釣りか)
なんか不敵な一文。『↑そのうち、ご縁が出てきますよ、これまた「ヒョイと」(笑)。』
私が知る限り千葉で寝てるダークアクアマリンとネロの名古屋の先生のだったか?位ですが~。
ところで車のプロのMDの方にお聞きしますがガソリンホンとにないんですかぁ?
或いはオイルショック時のトイレッペーパー現象みたいなもんでしょうか?
昨日幹線道路の殆どが売り切れ閉店か、長蛇の列で在庫のみでしたが…。

↑先ほど、大手オークション会場の胴元の方がいらっしゃいまして、通常木曜開催のオークションをしばらくの間は毎週日曜日開催にすると仰ってました。日曜日なら、計画停電に引っかからなさそうだから、という理由だそうです。車のプロとは申しましても、実情はこのようなものです。ちなみに、各石油元売り会社の直営店には、ガソリンの再入荷が行われやすいというハナシもあり、ネリマでもそういった店には朝から長蛇の列をなしている模様です。千葉県内方面では如何でしょう。

たしか228のトランクが事務所にありませんでしたっけ?w

↑↑そのあと、FAXが来て、今朝の静岡の地震の影響ででオークション会場壊れたから、日曜日開催も中止で次の木曜まで延期になっちゃった。うーん、二転三転。

↑あるよ(笑)。「誰が為に」。ちなみに、アルミウインドーモール、左右ウインドーレギュレータなど、228用の新品部品在庫は結構手に入れてありますんで、ぜひともよろしく。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日常と非日常のハザマで:

« おかげさまで、一日乗りきれました | トップページ | 3月16日(水)の当店営業状況 »