3月17日(木)の当店営業状況
皆さん!おはようございます。今日から通常出勤の方も、自宅待機の方も「普通の一日」を目指して頑張りましょう。当店では、照明をおとした店舗にて待機しております。相変わらず、福島の原発は危急の状態が続いておりますが、現在のところは練馬では混乱なく時間が過ぎていっております。
しかしながら、西日本地域の方々と御電話などでやりとりをしていますと(大震災を経験している関西地域の方は分かってくださるのですが)、東京はまったく被害が無かったかのように誤解されているふしも感じられます。直接的な被害こそ軽微でしたが、ガソリンの入手難による「ガソリン温存のための自動車不使用」があたりまえとなってきており、道路も空いてきております。また、停電の影響で、満足に出勤出来ない企業も多数あり、コンビニやスーパーも、開いてはおりますが、食物は非常に少ない状態で、棚はガラガラです。これでは、事実上の経済活動はほとんどなされていないとみるのが妥当だと思います。また、原発から発生しているとされる放射線を気にしてか、疎開モードになっちゃってるヒトたちも店の近所では散見できます。確かにテレビなどの報道では、「人体に影響なし」と懸命に宣伝していますが、震災以前はほんの少しでも原発敷地内に漏れただけでも大騒ぎであったコトを思えば、にわかには信用しないヒトビトがいても仕方がありません。
そのような中でも、商談を進めさせて頂ける案件が複数あるのは、有難い限りです。今後ともよろしくお願い申しあげます。
初めて、このブログをお読みになり、マセラティ車とマセラティ専門店のマイクロ・デポにご興味を持ったあなたは、こちらから、本家ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」http://www.microdepot.co.jp/に行ってみてください。
« 3月16日(水)の当店営業状況 | トップページ | 水になったワイン »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ほぼ毎日ブログ更新、スゴイことです。
さて、「ガソリン」入手難。
430納車より約半年、その奥行の深さに心身ともに侵されつつある中、「ガソリン」使わぬ事が今微力の自分でもできることと思い、乗りたい気持ちをガマンです。
被災を受けられた方々には厳しい状況が続きますが、GWのころにはすべての状況がよくなっていることを祈っております。
投稿: 港区のE | 2011年3月17日 (木) 15時38分
↑コメント有難うございます。ガソリンは結構きついみたいですね。特に多摩方面は店が開いてないと当初から云われていましたが、やはり都心部でもダメですか。ワタシもすべての状況がすみやかに好転するよう、願っております。
投稿: たこちゃん | 2011年3月17日 (木) 18時53分
本日会社の物流倉庫のある大井埠頭近辺へ行っておりました。朝は我が松戸市よりまぁまぁ普通に行けて、みんなこの生活に慣れ始めたのかなと少し思いました。
夕方5時前突如、物流責任者から大規模停電の恐れありで即撤収せよとのお達しで、とるものもとりあえず倉庫を後にしバスでJR品川駅へ.。
すると当然同様情報により各企業から湧いて出たかの如く黒い人の波が駅へと押し寄せます。それでもまぁ何とか整然とはしてましたが、群衆全体から変にピリピリした「気」みたいものがうねるように漂ってたのを感じました。
あの様な状態で危機的情報が何かもたらされたとしたら、例えそれが真実でもデマの類でも間違いなくパニックになりますね。「只今高濃度放射能が東京に…」なんてデマでも出た日にはと思い「ゾっと」しました。
各々が努めて冷静にならなければと改めて思います。人は少しテレビ、ネットから離れて情報から隔離されただけで危険時の行動指針を全く失い、たやすく妄信的心理状態に陥るもののようです。曖昧な情報の中、自分も気が付けば「少しでも早く帰ろう」の気持ちに支配されてました。
投稿: 松戸のS | 2011年3月17日 (木) 20時15分
月曜日の朝、TVを観て視聴者提供の映像の凄まじさに衝撃を受けましたが津波のスクープを狙う記者が映した映像は不快でした。さっさと逃げて欲しい。渋滞の一因で迷惑だ。取材しなけりゃ助かってた人がいたのかも知れないのに。地震当日の夜は車の中で凍えながら携帯ラジオに耳を傾けておりましたがアナウンサーが被災者に切実に呼びかける励ましの声が感動的でした。「皆さん、何とか不安な一夜を乗り切ってください。明日はきっと被害の無い近県から応援が来ます」あちこちで大地震発生と大被害が報道され不安な夜でしたが自分はまだ恵まれており、取り残された大勢の人を励ますラジオのアナウンサーに敬意を表します。片や、首都圏でトイレットペーパーが買い占められたり間に合ってるのにガソリンスタンドの順番待ちをしている報道を観て愚かしいと感じました。報道も食傷気味。今必要なのは心のゆとりと適度な現実逃避です。こんな時こそマセラティ。スポーツも観たいのに。
投稿: Ryo | 2011年3月17日 (木) 20時35分
↑↑もう、一週間くらい国民の緊急臨時休日というコトにしちゃえばよかったんですよね。
正月やGWにはみんなで休めるんだから、一旦休止にして東北に電力や必需品を送ればいいのにと思います。
↑被災地ならではのご意見です。悲惨な映像や、悲しみにくれるヒトビトの姿を過剰演出で見せるのは本当に不快です。ワタシもここのところラジオを聞きながらシゴトをしてますが、気持ちが落ち着きます。心のケアはこれからの全国民の課題になっていきそうです。
投稿: たこちゃん | 2011年3月17日 (木) 20時50分