計画停電(輪番停電)の影響について
昨日夜も8時を過ぎてから、東京電力(TEPCO)の計画停電のハナシが出まして、今日から即日実行とのこと。現在分かっていることを以下お知らせしておきます。
マイクロ・デポ株式会社の所在地:練馬区旭町は
「第3グループ」 12:20〜16:00 の時間帯のうち3時間程度・・・の停電予定だそうです。当初のTEPCOの発表記者会見では、荒川区の一部を除く東京23区部は今日3月14日(月)の計画停電からは除外するといった話だったのですが、TEPCO公式ページのPDF資料には、記載されており、NHKの午前0時のニュースでは、どちらともとれる物云いの上、詳しくはTEPCO公式ページを見てくださいとのこと。
それがぜーんぜん繋がらないんです。
西武池袋線(豊島線)は池袋⇔練馬高野台と練馬⇔豊島園以外の区間は運休と云ってるし、西武新宿線も鷺宮までと決まっているみたいだし。
というわけで、12:20~16:00までのあいだのどこか3時間、音信不通になるかも知れませんが、電話が繋がらないのも、FAXが送れないのも、停電のせいですから、この時間を避けてのご連絡をお願い申しあげます。ご迷惑をお掛けいたしますが、当面はこんな感じだろうと思いますので、その時間帯は電子メールでよろしくお願い申し上げます。停電明けにメールを開封させていただきますゆえ。
初めて、このブログをお読みになり、マセラティ車とマセラティ専門店のマイクロ・デポにご興味を持ったあなたは、こちらから、本家ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」http://www.microdepot.co.jp/に行ってみてください。
« 大船渡(その3) | トップページ | 東京電力計画停電の影響について(続報 改)&ガソリン入手難 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
23区のうちでも計画停電の範囲に含まれる地域が少なからずある由、このブログで知りました。なかなか情報の取捨選択が難しい状況で、「信頼できる情報筋」役、ありがたいです。
南大泉のラーメン屋さんの現場は午前中はお休みになりそうですが、ずっと続くようだと工事工程の見直しが…。
投稿: おぐ | 2011年3月14日 (月) 01時02分
仙台のRyoです。14日朝、電気が回復しようやく携帯に充電出来ました。会社から自宅までの街は混乱も無く平和です。ただ、すぐ近くでとんでも無い事が起きているようです。カバーの外から観る限りビトルボも無事そうでした。
投稿: Ryo | 2011年3月14日 (月) 05時09分
↑↑計画停電の件、東電内部でも混乱と準備不足があるようで、先ほどさっそく、第一グループの停電中止の報が入りました。我が第3グループはどうなるのかしら。ちなみに旭町は第三、春日町は第一なんです。
↑いやー、心配しましたよ。仙台東部道路から東側(仙台港方面)は津波で全滅と報道されていたので、グーグルアースで調べると、会社事務所がその道路のすぐ西側ではないですか!なんとか助かりますように、その時刻、会社にいませんようにとお祈りしておりました。御本人も無事、ビトルボお健在とお聞きし、安堵いたしました。これから、本当に大変だと思いますが、持ち前の「飄々とした」感じで頑張ってください。
投稿: たこちゃん | 2011年3月14日 (月) 08時02分
貴重な停電情報ありがとうございます。
うっかり買い忘れていたトイレットペーパー&紙おむつこれから買いに行ってきます。
まだあるかしら・・・
停電なら冷凍食品がえらいことに・・・^^;
投稿: テツヲタ | 2011年3月14日 (月) 09時40分
うーん。東電に振り回される私たち。
まぁ未曾有の災害対応で混乱もやむなしかもしれませんが。
本日出社不能自宅待機に。これいつまで続くんだろ?
投稿: 松戸のS | 2011年3月14日 (月) 10時22分
ビトルボ置き場は仙台東道路の東側でしたが無事でした。近くまで津波が来ていたようです。月曜は徒歩で出社し半日で自宅待機になりました。何も出来ずにTVの報道を観ております。水道が使え電気も回復、多少の食料と大量の酒類の備蓄があるので不自由はしておりません。
投稿: Ryo | 2011年3月14日 (月) 18時31分
↑Ryoさん!本当に良かったと思っております。「大量の酒類の備蓄」は心強いですね(笑)。陸送の手配は一旦キャンセルさせて戴いておりますが、しばらく様子見の上、再度仕切りなおしましょう。よろしくお願い申しあげます。
投稿: たこちゃん | 2011年3月14日 (月) 18時51分