マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 癒しって何でしょう? | トップページ | 奇跡の地、癒しスポット(千葉編のパート2) »

2011年4月14日 (木)

奇跡の地、癒しスポット(千葉編)

201104141_3

千葉の房総半島にある、小湊鉄道「月崎駅」です。

奇跡の駅と一部で云われています。もちろん無人駅。

ホームに新聞紙敷いて、弁当を広げられると云う(実際何度もやった:笑)、ちょっと普通じゃ考えられない牧歌的な空間です。

201104142_2

コレ、これ。季節がいいと、コイツがいっぱいいます。

201104143_2

ワタシのクルマ、リーザスパイダーとともに。

201104144_3

手前にフォーカスすると・・・かわいいヤツがいます。

この駅名表示板のありとあらゆるスキマに家族で(?)生息しています。

201104145_4ホームの横がコレですから。

東京からは2時間半くらいですが、今の時期なら桜がいい感じだと思います。次のお休みに如何ですか。

コンビニおにぎりでもいいですから、なにか持っていくといいと思います。

いすみ鉄道の「大多喜駅」に行き。そこの「町営駐車場(無料)」に停めて、鉄路で行くのもいい感じです。その場合はついでに養老渓谷に寄り、粟又の滝(千葉の養老の滝)にハイキング気分で徒歩でいくか、路線バスでいってみるのもオツな小旅行になります。もんのすごく、癒し効果があります。ぜひ!

« 癒しって何でしょう? | トップページ | 奇跡の地、癒しスポット(千葉編のパート2) »

コメント

写真見て、確かに癒されるー。
のどかでほのぼの。
アマガエルとリザ子がお似合いです。

今ならお隣のJR久留里線&いすみ鉄道の桜と菜の花もいいですよぉ。
久留里は水もおいしいし、酒蔵も多いです。
アクアラインを通らずにちょっと回り道してフェリーも良いです。(特に夕日の時刻)
スパイダーザガートなんぞでまわったらたまらんでしょうねぇ!
あー地震さえなければ行くはずだったのにぃ・・・

小湊鉄道、むかし2度ほど乗りに行ったような…。でも乗っているだけだと駅はみんな通り過ぎてしまうのですね。木原線との接続もよかったし。
クルマでのんびり廻ってみるのも楽しそうです。
話がそれますが、北海道に行ったときなど、廃線跡をこっそり廻るのも楽しいものがあります。タウシュベツとか。

士幌線でしたっけ?北海道は廃線跡のメッカですね。昨日、幸福の黄色いハンカチをテレビで見て夕張の線路っ端が出てきたので一人で興奮しておりました。
千葉の廃線跡といえば東金から九十九里鉄道と言う軽便鉄道が走っていました。
廃線跡の一部は遊歩道&サイクリングロードとして活用されホーム跡等も垣間見ることができます。現在ではバス営業のみで上の小湊鉄道を傘下におさめています。
バスの塗装の塗り分けが両社一緒なのですが色目がレトロチックでなんともそそられます。

久留里線は、我ら房総のヒトの一部では「パー線」と呼びます。「クルクル○ー」からきてるのかな。お城もあって立派なものです。南総里見八犬伝のふるさとですね。それにしても、小湊鉄道バスは「ダッセー(笑)」垢ぬけないデザインが特徴。そこがまた味わい深いんですけどね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奇跡の地、癒しスポット(千葉編):

« 癒しって何でしょう? | トップページ | 奇跡の地、癒しスポット(千葉編のパート2) »