マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« お伊勢詣りをしてきました。 | トップページ | 本日から、通常モードでーす! »

2011年5月 7日 (土)

無事に千葉へ帰還しました!

昼過ぎに、千葉の我が家に帰って参りました。丸々1日半で、全行程1150キロの旅となりました。今日はあいにくの雨となりましたが、途中、渋滞にハマることもなく、我がリーザスパイダーは、快調につとめあげてくれました。

伊勢神宮周辺は、前に行った時には、すくいようもなく混みあっておりましたので、相当な覚悟を決めていったのですが、呆気ないほどに空いておりました。

昨日のコメント欄でのご指摘通りに、てこね寿司や伊勢うどんにも触手は動いたのですが(いやもう、その他にも旨そうなモノ目白押し)、初志貫徹して、またもや「豚捨(店名の由来は前にも書きましたが、牛が旨すぎて、ブタの方は捨ててしまうという、スゴいモノ)」の松坂牛の牛丼(1000円)を食べてきました。実は、今回の旅の目的が(えー、たったソレだけのために伊勢に行ったの?!)この牛丼に再びあいまみえるコトにあったもので。

伊勢うどんは、毎回悩むのですが、いまだに食したコトがありません。いつの日か挑戦しますね。

初日の夜は、たまたま停泊したのが浜名湖だったのですが、次の朝にはいささかの寝不足気味もあり、もう「浜名湖周遊の旅」にいっそ変更しようかと日和りかけたのですが、なんかあんまり面白い感じじゃなかったので、思い切って伊勢までも、行ってしまいました(思ってたより、遠かった!)。

それでも「三ケ日IC」の300メートル手前で一旦停止、プラモデルでお馴染み「タミヤ歴史館(プラモミュージアム)」に行きてー、と云っては、問い合わせの電話・・・うーん、出ないなあ。前もって、ネットで前日までに予約が必要とのこと。あちゃー。「スズキ湖西工場の看板」を見つけては、工場見学できねーかな。とか、なんとか静岡市近辺でケリつけられないかなあ、と色々画策しました。磐田のヤマハはどうか、バンダイホビーセンター(ガンプラ総本山)、資生堂ミュージアムってのもあるけど・・・。みんなきっちりと段取りしないと、全部は見きれないですね。これは、今後のお楽しみにしておきましょう。
昨日の菊川は、ホントに一面のお茶畑でとても美しい風景でした。目に優しい緑はイイですね!
ETC1000円セールもこの連休で終わっちゃうみたいです。次回はまた、青春18キップの旅に戻らなきゃ。

ちょっとゴロゴロしよ。

« お伊勢詣りをしてきました。 | トップページ | 本日から、通常モードでーす! »

コメント

長旅大変お疲れさまでした。

いつも、たこちゃん旅話は非常にワクワクして楽しませていただいています。
「一杯の牛丼」いい話です。
長旅の疲労感も、また爆睡を誘い心地いいかと思います。
ゆっくり休んでくださいね。

いつもコメントをありがとうございます。遊びはユルくやるのが一番!「川の流れに身をまかせ」っつうヤツです。わくわくするよな発見が意外なところにあったりします。

東海の旅、お疲れ様でした。住んでいながら、オススメ場所はあまり思いつかないものですね。他県からのお客様の時は、無難に資生堂アートハウス、ちょっとひねって航空自衛隊浜松基地ですね(スズキも博物館ができたそうです)。タミヤの本社は平日ならば開いていて、予約ナシでOKかとと思います。

タミヤ本社、昨年はホビーショー(今月だと思います)期間にフェアがあり、歴史館のみならず、ラジコン等の各種体験、社内見学、アウトレット販売と盛りだくさんでした、今年もやるのではないでしょうか?。

イイですねぇ(◎´∀`)ノ
ぼくもGW中にクルマで遠出したかったのですが、結局クルマには乗らず、自転車で高尾と熊谷に行きました。
学生のうちにいきあたりばったりのクルマ旅をしときたいです、キャノンボールランを(笑)
西の方はあまり行ったことがないので、静岡是非行ってみたいです!!

豚捨食べて伊勢うどん食べりゃいいじゃん。それくらいはいんない?ごちゃごちゃ言わず、両方食え!! 私はただいまダイエットのため炭水化物断ちをしていまして、両方食べれませんが・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無事に千葉へ帰還しました!:

« お伊勢詣りをしてきました。 | トップページ | 本日から、通常モードでーす! »