君よ知るや、ヴィンテージミニチュアカーの世界(その4)
日産セドリック2ドアハードトップ。おそらく2600GXだかだと思いますが、この辺ヨワいもんでお許しを(泣)。
それから、「わー、ごめんなさい!」昨日のkkmustangさんのコメント通り、ムスタングマッハ1の71年型くらいのヤツは、ハッチぢゃなかった!乗ったコトあるのに勘違いしてました。70年代後半デビューの小さくなった3代目はハッチでした。
特に思い入れのないクルマですが、色がおいしそうなので、乗せてみました。昨今では、コレの実車に出会うコトはものすごく至難のように思います。若いころ、こういう類のクルマは見るのもイヤだったのですが、時間の経過と、自らの加齢によるストライクゾーンの広がりにより、今や結構良く見えてくるから不思議。なんだか、女性の趣味と似てたりして(笑)。 本日は時間切れにつき、あっさりと。明日も早いので、おやすみなさーい!
« 君よ知るや、ヴィンテージミニチュアカーの世界(その3) | トップページ | 君よ知るや、ヴィンテージミニチュアカーの世界(その5) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 君よ知るや、ヴィンテージミニチュアカーの世界(その3) | トップページ | 君よ知るや、ヴィンテージミニチュアカーの世界(その5) »
うん、色はいいです。
このセドリックなんか、ドノーマルでワンオーナー車を見かけたら
「むむ、やるな」と思うでしょう。
一見、なんでもなさそうな車をこ綺麗に20年30年乗ることは
車好きにとってなかなかできそうでできません。
尊敬に値します。
投稿: Wさま | 2011年5月14日 (土) 00時19分
小学生の頃、この年代のセドグロを見て衝撃を受けました。完全にアメ車のデザインですよね、ダッヂ・チャージャーとかの。サイズは小さいのに迫力があって大きく見えるデザインだと思います。このままのデザインで新しいのも売って欲しかったです。
西部警察とか見てると、思わず「つぶすなぁー!!」と叫んでしまいますね(笑)
投稿: kkmustang | 2011年5月14日 (土) 07時56分
ちぇ、他で購入した車はみてくれないのかぁ!
投稿: | 2011年5月14日 (土) 22時22分