マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 登米と石巻で石ノ森章太郎を堪能した夏(その2) | トップページ | 登米と石巻で石ノ森章太郎を堪能した夏(その4) »

2011年5月25日 (水)

登米と石巻で石ノ森章太郎を堪能した夏(その3)

201105251  さあ、ようやく石巻に着きました。ここは、JR仙石線の石巻駅前です。一見なんてーこたあない地方都市の駅前ロータリーですが・・・。

201105252  いきなりバス乗り場の看板がコレ、このヒトは石巻限定ヒーロー「シージェッター海斗(かいと)」さんです。もちろん石森プロの作品です。

201105253 JR仙石線には、この石ノ森キャラで覆われたラッピング列車が走っております。原作版ロボコンがキャワいいですね。

 蚊取り線香みたいな頭部アンテナがおしゃれです。

201105254 駅前の商工会に行き、まずはお約束のスタンプラリー用ノートを購入します。この手の町おこしスポットには、必ずこのスタンプラリーがあります。ここの場合、すべてのスタンプ集めを達成すると、石ノ森キャラのキーホルダーが貰えるそうなので、張りきってイッてみようと思います。・・・けど、途方に暮れるくらいに数があるなあ。

201105255

 一方、ワタシはスタンプ集めをヨメさんに任せ、駅から、石ノ森萬画館を目指す道すがらに立っているすべてのキャラクター立像との記念撮影に挑戦!まずは、ゼロゼロサイボーグの「紅一点」、003さんとともに。こういうのは、探しやすいんだけど・・・。

201105256 こういうところに居たり・・・(駅玄関の鴨居の上)。

201105257  駅の連絡橋を渡って反対側まで行ってみたけど、見つけられないヤツらがいます。この日はとてつもない猛暑日でクラクラしてきましたが、走り回って頑張りました。のっけから有名キャラクター3名が行方不明。

 

201105258  で、ようやくこんなところに居やがりました(笑)。なにも、駅構内にかくすこたあないのに。手前からライダー1号、007、003(なんでこのヒトはいっぱい居るのだろう?)。この旅ではクルマで行っていたので、ホームには降り立っていなかったので分かりませんでした。

201105259 実は、昨夏の石巻行は2度目でして、前に来た時には「ジャスコ」であったはずの建物が、まるごと「石巻市役所」に変身してました。ピンクの外装がなんかジャスコっぽいですよね。

 いやー、しかし全国ひろしと云っても、市役所前にV3(原作版)の立像が立ってるような町はここだけでしょうね。なんか、この顔見てると、カルビーV3スナックの袋を思い出すなあ・・・(カードだけ取って、中身を捨ててはイケませんヨ:笑)。

2011052510

 そのブイスリャー(笑)の哀愁漂う後ろ姿。震災による津波もおそらくこの駅前、市役所前までは来ていないと思いますが如何だったんでしょうか。無事であったことを祈ります。

2011052511

 で、町の中を歩きながら、次々とキャラクター記念撮影。ゼロゼロサイボーグの二人と。赤ちゃんの方は001だったよな、たしか、このジェロニモさんはゼロゼロナンバーいくつだったっけ?子供の頃、「サイボーグ009」はまったく見ていなかったもんで、すみません。

2011052512  で、ヨメさんは、とにかくスタンプを押す。

2011052513  でまた、ワタシは記念撮影に勤しむと。あかれんじゃー(原作版:ブッとい脚が懐かしい雰囲気ですね)!

2011052514  でまた、スタンプを押すと。この繰り返し。このスタンプ押しスポットが、わざとなのか、めちゃくちゃ分かりにくいところに置いてあったりします。

2011052515  下をみれば、マンホールもこんな具合でロボコン仕様。萬画館はまだまだ遠いです。というわけで、明日に続くのであった。

« 登米と石巻で石ノ森章太郎を堪能した夏(その2) | トップページ | 登米と石巻で石ノ森章太郎を堪能した夏(その4) »

コメント

たこちゃん、いい笑顔です。
写真つき解説なので、自分が本当に行った気になります。
どのキャラクターも、素晴しいですね。

V3スナック懐かしいです。私はまずくてもちゃんと食べてました。結構な数のカードを集めてて友達に見せびらかしてたら盗まれて、犯人は分からずその親達に揉み消された事を思い出します。本当に悔しかった…

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 登米と石巻で石ノ森章太郎を堪能した夏(その3):

« 登米と石巻で石ノ森章太郎を堪能した夏(その2) | トップページ | 登米と石巻で石ノ森章太郎を堪能した夏(その4) »