キューピー3分クッキングってまだやってたのか・・・
先日、いつものようにネットを徘徊しておりますと、「キューピー3分クッキング」の動画に行きあたり、昔ながらの「おもちゃの兵隊」という曲(っつ、てけてっけ、てけて。ッツ、テケテッケ、テケテ・・・っていうヤツ。こんな説明では分かりませんね:笑。というわけで、まずは現物のオープニングをどうぞhttp://www.youtube.com/watch?v=LFXLZ2SdcGo・・・ワタシの世代にはこの時代のアレンジが一番しっくりきます)のオープニングで、まだやってるんですね。
そんな中で、初めて知ったのですが、ワタシの知る「日テレ系」の「3分クッキング」の他に、「CBC:中部日本放送版」の「3分クッキング」というのがあるそうで、かつてはオープニング曲から違っていたようで、中京地区在住の方にはこちらの曲の方が懐かしいらしいんですが、そうなんですか?http://www.youtube.com/watch?v=os0OYhS6JqY
そうこうしているうちに、関連動画ということで「麩のお好み焼き」という一風変ったメニューの作り方動画が出てきてしまい、なんかコレに直感的に惹かれるモノを感じてしまったので、レシピをヨメさんに見せて「再現してチョ」と頼んでみました。
公式サイトのレシピはコレ、http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20100318.html
で、その映像がコレ、http://www.youtube.com/watch?v=41FQNasGu-w&feature=related「3分ぢゃねーじゃないか」というムカシ懐かしい突っ込みはこの際無視します(正味8分ある:笑)。
というわけで、我が家の今日の晩飯はコレにチャレンジいたしましたが・・・。 コレがもう、超絶に旨かったです!自炊系の方にもお薦めです。ビール(テツヲタさん本日は「エビス」有難うございました!いつもホントーにすみません)のつまみにも最高。我が家では、イカリ中濃ソースとブルドックのウスターソースをブレンドして使用し、長ネギはあえて青ネギを使ってみましたが、食感は「ホワホワのタコ焼き」みたいな感じで、麩からだし汁が沁み出てくる感じは「明石焼き」テイストでもあります。皆さんも、ぜひお試しあれ。「麩」見直しました。主役にもなれるんだ。
追伸:炭水化物ばかりでもなんなので、キムチなどと一緒に食べるとこれがまた美味なのでお薦めです。また、紅ショウガは絶対(笑)です。
それじゃ、また明日!
« ハッカ、ハッカ、ハッカ!! | トップページ | 今年は「冷夏」のハズだったが、どうも「猛暑」らしい »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨年盲腸、一昨年肺炎とここ2年続けて6月にちょっとした大病を患っているため、今年6月はアルコール、冷たいもの、炭酸、って要はビール自重しています。
7月になったら「麩のお好み焼き」で是非いきたいところです。ああいきたい。
投稿: おぐ | 2011年6月23日 (木) 21時51分
偶然今日の昼ごはんがお好み焼き&やきそば(まるで夜店)でした。我が家はおたふくソースなのですが、広島のお好み焼きはカープソースが本流であると聞いたことがあるのですがどなたかご存知の方いらっしゃいませんかぁ?^^;
おぐさん、お体ご自愛ください。ワタシも2年半前にちょっとした手術をしました。アルコール、特にビールは東洋医学的には体を冷やすらしいので・・・飲むのならペプシドライが案外いけますヨ!
投稿: テツヲタ | 2011年6月23日 (木) 22時35分
「キューピー3分クッキング」
そうそう、CBC版があるんですよね。
YouTube投稿の通り、地元が静岡でしたので
こちらが聞き慣れています。
麩のお好み焼きもうまそうだなぁ。
すみません、カープソースは初耳です。
ガッツリ行きたいですね。
投稿: Wさま | 2011年6月23日 (木) 23時41分
テツヲタさんお心遣いありがとうございます。
はじめはアルコール全般が体調を低下させるのかと思っていたのですが、どうも冷たくて炭酸の入ったアルコール=一番慣れ親しんだビールが一番よくないようです。まことに残念ながら。
ペプシドライ、試してみます
投稿: おぐ | 2011年6月24日 (金) 09時51分
あまりにせり出てきたお腹ゆえに「炭水化物ダイエット」をしています。でも観てしまいました、「麩のお好み焼き」…これはくじけそうな私への叱咤激励か、ただのいじめか…
それにしてもうまそうだったです。
投稿: りゅたろう | 2011年6月25日 (土) 00時43分