ヤング・アット・ハート(笑)のために。
今日は、いつ雨が降ってくるのだろうと思いながら、「Iさま」ギブリの内装組立に従事し、一日中車内に居りました。月末なので、集金に来る外注各社様や各金融機関の担当者様が慌ただしく出たり入ったりしておりましたが、そのような喧騒の中、ワタシの新しい「おもちゃ(笑)」もやってきてしまいました。ギブリの組立作業を完了し終え、夕方に「おもちゃ」の方をジックリと眺めますと、なんとまあ、懐かしい&ボロい(笑泣)。けど、エンジンは始動一発で懐かしいエキゾーストノートを聞かせてくれました。路地で乗り回すととりあえずの「走る、曲がる、止まる」の基本三原則はOK!まあ、及第点かな。でも乗り味がホントに高校生の頃の空気感を運んできてくれたようです。「ヤフオク」でバイク買うのは2台目だけど、何しろ原物を見ないで買ってマスから、文句も云えませんね。「キャンセル不可、ノークレーム・ノーリターンでお願いします」というのも「常套句」の世界ですから。「タイヤはひび割れてますから、交換を要する」とは確かに書いてありました。ひび割れでは無く、これはほぼバースト状態(笑)だと思いますが。コードが10cmにも亘って出ちゃってるし。
スズキマメタン(OR50G)と申します。1977年式、34年も前のシロモノです。ワタシが中学生当時のテレビCM出演車(このバイク、テレビでコマーシャルまでやってたんですよー。今では考えられないケド。秘密戦隊ゴレンジャーが始まる直前のスポットCMで初めて見て、「カッチョいいなあ、免許取ったら乗ろ」と思っていました。その後想いは果たせぬままに34年が経過:笑)やカタログカラーはこの「グリーン」のヤツ。で、例によって「原理主義」を発揮するワタシは、どーしても「グリーン」のヤツでないとダメだったので、たまたま見つけたのも縁だと思い、一気に落札してしまいました。これが運ばれてきた時に、たまたまウチの電気屋さんが居あわせたのですが、「コレほんとに乗るのー?好きだねェ、あんたも(苦笑)」といった感じ。二人の弟たちも、「アンちゃんがカネ出して、ゴミ買った」と囃したてます。「ちくしょー!」
ヨメに頼んで、早速練馬区の石神井庁舎に行ってもらい、今日のうちに登録までも出来ました。千葉のウチで登録しないで済んだのでよかったなあ。ファミリーバイク特約で任意保険も速攻で付けたし、自分で自賠責保険も切ったし・・・、いや、まずはタイヤを何とかする方が先決ではないのかと、ウチの三男は申しておりますが(笑)。安心して乗れるように、休日にジクジクとレストアでもしてみようと思っております。練馬で乗れる原動機付きの乗り物をようやく手に入れたのが嬉しいです。自分のモノ買ったのも久しぶり。コレで半年以上も御無沙汰している歯医者さんにも通えるぜぃ!ああ、春日町に眠る「バンディッド250」もマメタンに乗って直しにイケるな。最初のウチだけは夢が広がるばかりなモンです。
今日はイイ夢見られるかな。