緊急事態の場合、どうするか?(フューエルベーパーロック)
はい!本日も無事にクアトロポルテの納車が完了し、明日から連休に突入いたします。この期間は、一切のサービスを御提供出来ないので、老婆心ながらも、ガンディーニクアトロポルテの「持病」である「フューエルベーパーロック」という症状について御説明しておきましょう。
「フューエルベーパーロック」とは、ガソリンの流れる経路内で、液体であるべきガソリンが気化してしまい、フューエルポンプが燃料噴射装置(インジェクション)方面に一時的にガソリンを送ることが出来なくなってしまう状態の事を云います。一般的には「フューエルパーコレーション」と世の中でよく云われているモノです。
先ほども名古屋在住の「Kさま」より、クアトロポルテ前期型V6でスーパーに買い物に行ったら、この症状が発現したとの御報告がありました(ウチの子が御迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません:泣笑)。
確かに本日は今シーズンでもっとも暑かろうといった気温(練馬で25℃越え)ではありましたが、熱によるフューエルベーパーロックを起こすにはチト早かろうと思いまして、お電話にて色々と対応策をお話いたしました。
この症状の原因には、「エンジンルーム内の熱」と「ガソリンタンク内の熱と負圧」の2つの要素がとりあえずは考えられます。
後者の方は、気化ガソリンをろ過して大気中に放出するための「キャニスター経路」の途中にあるリリーフ(チェック)バルブというワンウェイバルブが不良化したことにより、気化ガソリンを逃がすところが無くなるコトで起こります。昨今の「普通の」クルマ(笑)には、フューエルキャップの方にもコレを逃がすバルブが付いてるんですが、ビトルボマセラティにはソレが無い(泣)。
そのようなわけで、いつもは「落とさないでね」とお願いしているフューエルキャップパッキンを「はずして様子見てね」というコトにします。ガンディーニクアトロポルテにご搭乗のお客様は、お試しくださいね。
伊勢湾岸道、名港中央ランプにて(笑)。
« 連休期間、ようやくキメました。 | トップページ | 練馬→亀山→高野山→東大寺大仏殿、そのあとは? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れさまです。何故に名港中央かは明日のお楽しみということで。
私は今日、常磐磐越から会津坂下日帰り700キロ、無事行ってきました。帰りは只見から南会津を経て(小出に抜けられず)会津西街道で今市へ。
フロントエンドからフロントウインドウが虫だらけで大変なことになってしまっています。
投稿: おぐ | 2012年4月29日 (日) 00時08分
去年、仙台に行ったときに一瞬ストールするような症状が出ましたが、フューエルベーパーロックって可能性もあるんですかね。。。その後再発してない(して欲しくない(笑))のでハッキリ分からないままですが(汗)
先々週、フランス車のイベントがあって愛知の新舞子まで行ってきましたが、伊勢湾岸道と聞くと楽しい一日を思い出します(*^^*) 行きは開通したての新東名も走れました♪
3日、よろしくお願いします(^^ゞ
投稿: kkmustang | 2012年4月29日 (日) 00時10分
勉強になります。
ビトルボを買う時も、夏場の渋滞でパーコレーションに気を付けてください、と言われましたっけ。ちょっとした渋滞でもヒヤヒヤするものの、ビトルボが止って動かなくなった事はありません。こんな気遣いも生きたメカニズムを始動する喜びの中に有り。だって、営業車のフィールダーは凄いんですよ。真冬でもキー一捻りで一発始動。どんなにじゃけんに扱っても軍馬のように働きます。一方のキャブのビトルボですが、寒い時の始動にコツが入りますし始動後に安定するまで暖気が必要ですが、この暖気を待つ時間が贅沢で楽しいではないですか。
フィールダーの機能に畏敬の念を払いつつ、ビトルボ
投稿: | 2012年4月29日 (日) 01時33分
勉強になります。
ビトルボを買う時も、夏場の渋滞でパーコレーションに気を付けてください、と言われましたっけ。ちょっとした渋滞でもヒヤヒヤするものの、ビトルボが止って動かなくなった事はありません。こんな気遣いも生きたメカニズムを始動する喜びの中に有り。だって、営業車のフィールダーは凄いんですよ。真冬でもキー一捻りで一発始動。どんなにじゃけんに扱っても軍馬のように働きます。一方のキャブのビトルボですが、寒い時の始動にコツが入りますし始動後に安定するまで暖気が必要ですが、この暖気を待つ時間が贅沢で楽しいではないですか。
フィールダーの機能に畏敬の念を払いつつ、ビトルボを所有する喜びに感謝いたします。
ビトルボはとにかく凄い。楽しい。愉快。
投稿: Ryo | 2012年4月29日 (日) 01時36分
お休みに備えて緊急事態対策のレクチャーとは、念の入れように頭が下がります。ご旅行先は再び東海方面ですか? わたしは名港中央の5キロほど北に小学4年まで住んでいたんですよ! おいしいもの食べて英気を養ってください。
投稿: 上京FMt | 2012年4月29日 (日) 06時45分
「フューエルベーパーロック」症状、知らないと焦りますよね。
なるほど、勉強になりました。
そして既に中京圏ですか。
安全運転で今回も気ままな旅をお楽しみください。
投稿: Wさま | 2012年4月29日 (日) 06時52分
今まで幸いにも立ち往生の経験がないのですが、これから暑くなるし気を付けなければ。
ところでkkmusutangさんのイベント(新舞子サンデー?)は中京では有名らしいですね、一度行きたいと思いながら実現出来ずにいます。
私はGWから外れますが5/13にモリコロパークでイタリア車のイベントがあるので参加を検討中です。驚異のデポ仕上げビトルボの啓蒙活動をしたいですね。
たこちゃんの足の速さには驚き!、今度はどこにセンチメンタルジャーニーされるのでしょう?。
投稿: 一松 | 2012年4月29日 (日) 09時33分
昨日は電話で詳しく説明頂きありがとうございます。今朝はゴムパッキンを外してガソリンスタンドまで行き、満タンにしてきました。症状は出てません。快調、快調!午後から車で髪切りに行って、再度試乗してみます。だんだんQPと仲良くなって行く嬉しさとスリルが良いですね。
もう、名古屋港を通過ですか!
早いですね。
私もGW中に伊勢湾辺りで潮干狩り予定です。
今日も天気は良いですね。
いい一日を!
投稿: woodykida | 2012年4月29日 (日) 11時31分
>一松さん
そうです、新舞子サンデーです♪
新舞子サンデーは毎月やってるみたいですね〜。4月はフレンチ-フレンチというフランス車のイベントと共催で、関西方面のお友達に声をかけてもらったので行って来ました(*^^*)
当日は黄色のギブリがいましたよ♪( ´▽`)
投稿: kkmustang | 2012年4月29日 (日) 12時01分
はぁー、今日はクルマでは150キロ走り、12キロは歩きました。これから風呂に入って、早い時間の晩飯です。明日は朝の6時から「お勤め(笑)」があります。空気がキレイで心洗われる気持ちになってまいりました。皆さん、お休みを下さって有難うございます。
投稿: たこちゃん | 2012年4月29日 (日) 17時08分
まさか、また高野山とかですか…?
投稿: おぐ | 2012年4月29日 (日) 23時11分