マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« ダメ男たちの饗宴 | トップページ | プラモ作りの効用 »

2012年5月 4日 (金)

「たいれる」P34をつくる

 と、云っても、当然ブラモデルのハナシ。昨日の「ダメ男」に於いて、「Hでございます」さんが披露されたスウェーデン製戦車の完成作品は、そのあまりのレベルの高さに参加者一同呆気にとられ、ワタシ自身もしばしの間はアゴがはずれておりましたが、当のご本人はいたって飄々と「次はタイレルP34(6輪タイレル)、やろうと思ってますんで」と仰いますので、「タミヤの1/20のヤツ?」と伺ったら「あぁ、そうです、そうです。」と。「(ジョディー)シェクターと、(パトリック)デパイエのどっち作ります?」「シェクターを日本グランプリ仕様でイキます」「じゃ、ワタシはデパイエで」
 ・・・。というわけで、今日は朝からタイレルP34と格闘しております。いかな天下のタミヤと云えども、35年も前の金型で作られた製品なもので、「こんなに合いがピリッとしないものか」と難事業に着手してしまったコトにあらためて先ほど気付きました。
 この休み中に、どこまで進められるコトやら(笑泣)。
 ワタシにとっては「タイレル」は「たいれる」であって、断じて「ティレル」などではありません(笑)。同様に、「ディパイユ」では雰囲気が出ない。あくまでも「デパイエ」が昭和51年現在の気分なのです。

« ダメ男たちの饗宴 | トップページ | プラモ作りの効用 »

コメント

あの、昨日の今日で、今日さらに新たな展開をされていることに敬意を表するものです。

ちなみに私は今朝実家に赴き、ウォーターラインガイドブックを発掘してきました。
で、大変久々に読み返してみて、昨日の機銃の群れにもろもろ瑕疵があることに…気づき…。
高射砲の角度が…、96式機銃の色が…、ああ…どうしよう。

昨日のブログに「どんなプラモ?」とコメントしている間に本日のブログが更新されておりました。皆さん、凄く凝ってるようですね。

アゴがはずれて←面白い(笑)。

「たいれる」のタミヤのプラモ、ありましたねぇ。
古い駄菓子屋風おもちゃ屋さんのプラモコーナーで
眠っているのを見つけたりしたら、お宝発見ですよね。
現在の平成24年に格闘しているのがスゴイと思います。

おお~!

ありましたね!ティレル前輪4ホイール!
(ごめんなさい、タイレルでしたねっ)

このあとは長文にて失礼します。

私は明日から一年ぶりにバイクでウロウロしますが、バイク程度のバッテリーには、
今やリチウムの波が密やかに進行しております。
(早速購入いたしました)
外寸からもそうですが長らく放置しても放電ももミニマム!
追加充電容易!
パワー十分!
そしてそして価格も鉛電池と遜色ない!
なんたって、携帯電話ではなにかと実績有り!

あああああああああああああああ!

早く早く車対応レベルにまで降りておくれでないかいな~!

PC業界では発火発熱でリコール騒ぎにはなっておりますが、
発熱レベルでは車載には鉛電池では容赦している範囲ですので
是非ともビトルボマセラティ軍団に載せたい!!!!!

ちと興奮気味でしたが、そのリチウムバッテリー搭載バイクでGW
最後のひとときを
楽しんでまいります。
本当に使えるのかリチウム君!
いろいろいじめて参りうますので、不具合ありましたらリポート致します。
(きっと、ツッコミ所は出ないと思いますが…)

でわでわ…

タイレル6輪、なつかしいです。菓子のオマケのF1ミニカーを6輪に改造したりしました。でもナゼ6輪だったんでしょうね。
リチウムバッテリー、朗報です。半年も休養しているバイクに心痛めておりましたので。ご教示ありがとうございます。

あら・・・こんな形でタイレルの6輪車が話題に上るとは(笑)

なんだか当方、昨日皆さんに戦車ほめられちゃって、浮かれ気味になっておりましたが、
こうなったら、心機一転でこちらも6輪車に手をつける事にします。

因みに私の6輪車は、モナコ仕様にて製作中であります。
実はこれも、2年ほど前から弄ってるんですよね。

結局こんな感じで、いつまで経っても完成品が出来上がらない・・・と(笑)

まあ次回、何も完成していなくとも、呆れずに温かい目で見守ってやって下さい。

皆さん楽しそうで何よりです。
ワタシは家族サービスで福井の恐竜博物館&キャンプ場に行ってまいりました。
大渋滞と大雨にたたられました。寒かったし。おまけにカーナビののばかやろぉぉぉ!(コレはお会いしたときに)
新東名は快適に走れました(SAに入るのに並んでたけど)
60kmの渋滞と言うものに初めてはまってみました(笑)

でも前車と比べ疲労度が違います。ホント楽だわ!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「たいれる」P34をつくる:

« ダメ男たちの饗宴 | トップページ | プラモ作りの効用 »