マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 今日から全開営業を開始しております! | トップページ | 2012年、GWにフラっとドライブ(その2:高野山へ、いざ!) »

2012年5月 9日 (水)

2012年、GWにフラっとドライブ(その1:まずは前線野営地へ)

 今日から暫くの間は、ゴールデンウイークの「たこちゃん旅行記」をお届けしようと思っております。すでに連休中の当ブログにおいて一部「ネタばれ」させておりますが、そこはそれ、ビジュアル(写真)が付きますと、より一層旅の「ライブ感」も出ようかと云うもの。旅行中に撮影した写真は1000枚以上もあり(オレ、アホ?)その中から厳選してストーリーを構成しなきゃイケませんので、色々考えると一体いつになったら完結するのかしら。とはいえ、とりあえず、はじめてみましょうね。まずは出発のシーンからどうぞ。

20120509012012050902 はい、こちらは4月28日(土)PM7:00の撮影です。

 練馬は土支田の我が仮住まいの横にて、愛車コペンとともに。ホントはこの段階では当日までのツカれもたまりまくって結構「ヘロヘロ」だったのではありますが、むりやり元気を奮い起しております。なにせ、コレから深夜まで走ろうというのですからね。

 クルマに乗り込むとナビの時計は19:03と表示しておりますね。これがスタートタイムであります。環状8号線で用賀へ行き、東名高速に乗ります。

20120509032012050904

 ひたすら、突っ走っておりますと、御殿場で「新東名高速」に行けるジャンクションが出てまいりました。新しい高速はいかなものかと早速ワクワクと吸い込まれてみました。

 我らが「たこちゃん旅」の場合、時間的な制約により走ってばかりでちっともメシにありつけなくなるケースが多くありますが、今回は真新しいサービスエリアなので興味本位もあるので早々に入ってみました。清水S.Aです。

20120509052012050906

 このサービスエリアでいきなり異彩を放っておりましたのがこちらのお店。ライダー用品(特にツナギやブーツなどの皮革モノ)でつとに有名な「クシタニ」のショップです。

 ワタシも大学生の頃に、まだまだ出始めで非常に高価であったシンサレート素材「ゴアテックス」を封入したグローブを当時板橋の川越街道沿いにあった「クシタニ直営店」で手に入れました(当時の金銭感覚からすると、そりゃもう、モンのすごく高かった:笑泣)。その装着感といい、厳冬期の防寒性能といい、それまでのものとは異次元の機能性で、まったくもって素晴らしい逸品でしたが、本社が浜松の会社だったのですね。あらためてこの分野も、オートバイ王国静岡県の地場産業であることを認識いたしました。ここのSAには、この他にもたくさんのアンテナショップが入っております。近所の方は一度のぞいてみてはいかがでしょう。

20120509072012050908_2


 さあ、ハラごしらえとイキますか。色々と目移りするホドにお店が立ち並んでおります。

 そんな中でも一風変わった「韓流食堂」を発見。豆腐チゲラーメンとも云うべき「ズンドゥブ(純豆腐)ラーメン」というのをオーダー。あつあつの状態で供されたソレは、かなーりカラいのではありますが、舌に沁みるコクのある絶妙の風味。豆腐もトロトロで大満足でした。

 その後、新東名は三ケ日で旧東名に合流。さらに歩を進めて豊田JCTからは、伊勢湾岸道へ。すぐに出てくる大観覧車でおなじみの「刈谷ハイウェイオアシス」でヨメと運転を交替するコトにいたします。当日のブログ更新作業と、今夜の宿の予約のために「じゃらん検索」をするのがワタシに課せられたミッション。ホントは事前に「桑名あたりで一泊できたらなぁ」と思っておったのですが、アテにしていた宿はすでに御売約済(笑)。そうすると、四日市か、亀山、もしくは鈴鹿あたりで探さなければなりません。「うー」、まだハシるの?

20120509092012050910 

 で、なんとか亀山に野営地を確保。ミッションを終えたワタシは、またまたステアリングを握り直し、ひたすらに走り続けて、左の写真のように23:18にはビジホに到着。

 早速、酒も用意したヨ(右の写真)。明日はなにがなんでも高野山入りをしなければなりません。一杯カッくらって「ドロのように」眠るコトといたしましょう。オヤスミなさーい!

 

 続きは、また明日(の予定だけど、果たして書けるのか?:笑)。

 

« 今日から全開営業を開始しております! | トップページ | 2012年、GWにフラっとドライブ(その2:高野山へ、いざ!) »

コメント

恥ずかしながらデビュー当初中森明菜のファンクラブに入っておりました。

ワタシも新東名走りました。大変走りやすかったのと同時にSAの大混雑には閉口しました。
ただガソリン入れたいだけなのにぃ・・・

おぉ クシタニとは懐かしい。
私も学生時代には熊谷の407号沿いの直営店にお世話になっておりました。
当時、カドヤの直営店の隣のアパートに住んでいながら、
わざわざクシタニへ足を運んでいたんですよ。

食事時間込みで練馬〜亀山4時間15分はとても速いと思います。距離が四百キロくらいあってしかも軽の速度リミッター付きで。

新東名、私も走りに行ってみました(清水JCまでのループでしたが)。あの道路線形なら二百キロ巡航もできそうです。

↑あっ、いえ、ワタシゃあくまでも「遵法精神」に則りですねー、「馬なり」で走ってたんですけどね(笑)。

そう、19:03のスタート時1曲目がBasia
「Drunk On Love」
でしたから、ああすごく曲のセンスいいなーなんて
思っていた矢先でしたので、余計「中森明菜」で
笑ってしまいました。

...いやいや、決して明菜さまをけなしている訳では
ありませんよ。
今だからこそ、素敵なナイトドライブが出来そうです。

↑ちなみに、Basia 「Drunk On Love」の方はワタシの自前ですヨ(やっぱ、センスいい?笑)。

この間、新舞子に行ったときは、武蔵野市から伊勢湾岸道・大府(知多半島、伊勢湾手前)までほぼ100キロ巡行で4時間20分くらいでした。なので、伊勢湾を渡った先の亀山までと考えるとやっぱり速いですよ(笑)

ぼくは静岡SAで休憩しましたが、プラモが売ってて笑いました。まぁ、PRってことなんでしょうが、種類もビミョーでココで買うか?って感じで。。。(^^;

新東名、ネオパーサは凄く混んでいるらしいですね、(沼津が特に)。練馬詣の際には利用しようと思います。
新東名のPRカーにアバルト500(新しい方)が使われていますが、これのプラモがSAで売られています、「ダメ男」の際には誰かチャレンジしませんか。

実家は焼津インターから車で15分ですが、もっと近い新東名のインターが開通していると思います。
私、昔からサービスエリア巡りが結構好きです。高速道路を気ままに走りながらサービスエリア以外はどこにも寄らず帰宅する事もしばしば。
ビトルボで新東名を走りたいですね。

偶然ですがワタクシただいま桑名市長島町の宿におります。昨夜じゃらんで探し当てました。外廊下で2階建てアパートのような外観ですが、フロントを通らず出入りでき、なかなか快適です。連休中はここも満室だったのでしょうね。
ちなみにワタクシ明菜のベストCD2枚持っております(笑)
続編も楽しみにしております。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 今日から全開営業を開始しております! | トップページ | 2012年、GWにフラっとドライブ(その2:高野山へ、いざ!) »