2012年、GWにフラっとドライブ(その2:高野山へ、いざ!)
はい、こんばんは!今日は「ひょう」が降るだのといった物騒なハナシがあったのですけれど、サイワイにも練馬はなんとか雨だけで済みました。実際に降ってしまったところは大変だったようですね。「Wさま」さんとか、東海道本線の影響は大丈夫だったですか?
とはいえ、今日も昨日の続きをお送りいたしましょうね。更新時間が遅くなってすみません。
朝早く、亀山のビジホを出発いたします。昨日はクローズ状態で走行してまいりましたが、今日は天気も良いコトですし、思いっきり屋根を開けてオープンエアを満喫したいところであります。
コペンの場合、屋根をトランク内に収納いたしますと、綺麗に折りたたんだスーツ一着分程度のうすっぺらいラゲッジしか得られなくなります。リーザスパイダーの時には問題にならなかった、荷物の収納場所の確保がこのクルマでは必要です。御覧のように、荷物はキャリアに括りつけて行きます。100円ショップで手に入れたゴムひもがこんな時には大活躍いたします。お洒落と夜逃げは紙一重(笑)といった見た目になってしまっていますけど。
・・・とはいえ、ここからは全線下の道ですから、なかなか三重県横断は完遂出来ないものです。
途中「京奈和道」といういささか強引な名前(気持ちは分かるけどな:笑)の専用道の表示をたびたび見かけましたが、その「使用法」が今ひとつわからないので、パスしました。
ようやく、あこがれの和歌山県に突入いたしました。高野を目指すには、まずとにかくこの「橋本」という町に行かねばなりません。橋を渡ると「高野」の文字が見えてまいりました。だーけど、ここからがまた長いんだコレが。待ちうけているのは狭小なワインディングロード。気を引き締めてイコ。
あー、この看板の左折方向に曲がって、前回はエライ目にあったんでしたね「りゅたろう」先生。今日は間違えずにイキましょう。ここは、とにかく直進で。
段々と「イイ感じ」の風景になってまいりました。写真で山深い雰囲気が伝わっていればいいのですが。
ところどころに出てくる鉄橋の数々が、とても良いムードでしょ?
でも、ご覧のように、時にとっても狭い道幅になったりするので一時も気は抜けません。
しかも、各コーナーはどれも「?(ハテナ型)」のカタチになっており、コーナーの中盤あたりでいきなり路面が出張っていたり(逆ヘアピン:笑)もして、昨年の「マセラティシャマル」での走行が難しかったコトを思い出しました。思わず「たこちゃんバシリ」になってしまう臆病者のワタシ。
行く手をロードレーサーに跨る人々(時に並列走行しつつ、なにやらダベりながら走っているのでなかなか安全を確保して追い抜くコトができないの)や、半端にハヤいオートバイが阻んでくれます(泣)。
でも、しょうがないですね。ワタシは無理な追い越しをしない主義ですから、安全な道幅が出てくるまでゆったりと待つコトといたします。
いよいよ、目的地は目前なんですが、きついワインディングの登りは運転していてもクルマ酔いしそうです。
さあ、このブログのヘビーな読者の方々はこの写真の場所がどこかわかりますか。
ヒントは右の写真の「たこちゃんヨメ」のポーズにあります。
・・・答えはコチラです。 (18枚目と20枚目の写真のところ)
それでは、また明日!
« 2012年、GWにフラっとドライブ(その1:まずは前線野営地へ) | トップページ | 2012年、GWにフラっとドライブ(その3:徒歩で廻る高野山①) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2012年、GWにフラっとドライブ(その1:まずは前線野営地へ) | トップページ | 2012年、GWにフラっとドライブ(その3:徒歩で廻る高野山①) »
お疲れさまです。
ああ最後のクイズ、残念ながらわかりませんでした。
それにしてもトランクオントランク、夜逃げという勿れ、なかなかイカしていると思います。
そういえば最近の水曜どうでしょうで、カブで東京から高知まで走るというのをやっていて、7枚目の写真の看板を左折していました…。
投稿: おぐ | 2012年5月10日 (木) 23時53分
本日帰宅後ニュースを見まして、横浜あたりは雹(ヒョウ)が降って
凄かったみたいですね。
夜の東海道線は全く影響なしでしたが、たしかに横浜駅ホームの一部天井に
ブルーシートが見えましたので「ナンナンダロ」と思ってました。
さて旅行記、ワタシも最後の写真の場所は
「うー、わかりません(笑)」でした。
所々のヨメさまの出演、微笑ましく思います。
投稿: Wさま | 2012年5月11日 (金) 01時02分
ワタクシも本日の午後、桑名付近から和歌山へ赴きます。ただし行き先は南紀田辺なので、?形のヘアピンカーブはパスして、海岸沿いを南下するつもりです。でも山の深さや鉄橋の感じ、イイですね! 休みが取れたらこういう景色を見たい、とおもいました。
投稿: 上京FMt | 2012年5月11日 (金) 08時09分
高野山、車で行くのもたいへんですが(1回親戚の集まりがあったときに行きましたが,あのヘアピンの連続に懲りて、もう車で行きたくないです)、電車で行くのもたいへんです。最後はケーブルカーです。何年か前に法事があって関東から出かけるのはたいへんでした。大阪に1泊しました。
投稿: とちぎ | 2012年5月11日 (金) 22時14分