「うなぎ」が食べたい!!
昨日は、些かワタシのパーソナルな心情を吐露させて頂いちゃったのですが、皆さんより暖かい「送る言葉」を得て、おそらく現在は”あの世”の競艇場(”三途の川ボート”か?:笑)に居るコトと思われる「鈑金塗装屋のオヤジ」も喜んでいるコトでしょう。本当に有難うございました。願わくば「スーパー万船券」でもアテてればいいのですがね(スッてんぢゃねーぞ:笑)。毎月後半になるとデポにやってきては「はい、ラブレターぁ」と云いながら当月の請求書を持って来るのも、その風貌との落差とも相まって「破壊的オヤジギャグ(笑)」でした。ホントずいぶん喧嘩もしたけど、味のあるいいヒトではあったなぁ・・・。
まあ、いつまでもメソメソしているわけにはいきませんね。残されたワタシたちこそ頑張りましょう。・・・というわけで、ネバりのあるカラダを作るために精力をばつけたいと思うワケです。あ、今日のお題、いや「うなぎ”を”食べたい!!」というのが正しい日本語でしょうか。今年はなんだか「うなぎ」が不作というか不漁というか、とにかくとってもお高い(中国産でも)らしいので、この夏はわが家の食卓に、ついぞ出てきたコトがございません(泣)。
明日は「土用の丑」の日であるというコトですが、果たしてわが家ではうなぎを食べるコトが出来るのでありましょうか。
ああ、うなぎ、うなぎ・・・。このあたりですと「埼玉県川越」ですとか「千葉県佐原」あたりが有名な「うなぎ処」なんですけれど、川越の有名店で一度「ひこうき班長」さん御夫妻とともに食した時は、ひと口目だけは「そりゃーもう、イジョーに旨い!!」のですが、ふた口目からは「結構クドい」感じがして、うなぎというのは、なかなかに調理法が難しいものだと感じました。佐原のもあたりさわりは無いのですが、値段の割にとりたててどうと云うコトはありませんでした。意外とスーパーで売ってるのを普通にご飯に載せて喰うのがウマかったりして(笑)。
上野にも老舗の「伊豆栄」というお店があるのですが、ソコのは店内で食べるモノよりも、冷えてちょっとだけご飯がカタくなった「お土産(おみや)」のうな重の方がウマかったりします。
ああ、この夏休みにまた福岡県の「柳川」に行って本吉屋の「せいろ蒸し」(ワタシ的には”宇宙一”のうなぎ料理)が食べたいなぁーとつくづく思う7月の終わりであります。夜のうなぎを夢見て(笑)、明日も早朝からファイトです。
それじゃー、おやすみなさーい!
« 職人のダンディズム | トップページ | ビトルボマセラティの集中ロックのハナシ(マセラティシャマルを題材に) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
オヤジさん、あの世で飄々と「スーパー銭湯」に浸かっていたりして(笑)。
うなぎと云えば、前に近所のうなぎ屋さんに行った時
隣のテーブルでおばあちゃんが家族と一緒に快気祝いで
食べに来ていたのをお見かけし、微笑ましく思いました。
やはりうなぎ屋さんに食べに行くのは、予算含めて一大イベントです。
投稿: Wさま | 2012年7月26日 (木) 23時33分
あぁやっぱりでもうなぎ「が」食べたい。
明日の土用の丑には食べられないことがもう確定しているのですが…。
投稿: おぐ | 2012年7月26日 (木) 23時35分
アー明日は土用丑の日ですね・・・
今日ニュースで見たのが「ナスの蒲焼」。結構行けるらしいのでお試しあれ。
ワタシはサムゲタンを作ろうと思ったのですが暑いわしんどいわで無理か・・・
投稿: テツヲタ | 2012年7月26日 (木) 23時41分
あっ、今しがた、「ナスのしょうが焼」を食しましたところです(笑)。
投稿: たこちゃん | 2012年7月26日 (木) 23時56分
うなぎはいいですね。とはいっても、最近、お店に行って食しておりません(てかお弁当でも食べていない)。お昼に行きたいですが、いつも時間がなくて外食もできませんから。夏本番になりそうですね。暑い外にいるだけで、どんどん体力消耗しそうです。休み休み仕事を進めて下さい!
投稿: 練馬のH | 2012年7月27日 (金) 08時41分
どうも はじめまして
当方48歳、カーマガの小さな広告で知って以来 御社の大ファンで ブログもHPも 毎日拝見させていただいております
昔、九州でマセラティを扱うディーラーで働いていたこともあり 思わず頷くことも多く しかしながらビィトルボ系の各車の素晴らしさを伝えようと日々努力されている御社の凄まじい情熱に心を打たれております
初めてコメントさせていただきましたのは 地球上で最も美味な「うなぎ料理」 本吉屋の「せいろ蒸し」の記述に 興奮を抑えられなかったからでございます(笑)
日本人として いや 地球に生まれし者として あの「せいろ蒸し」を食さずに生涯を終えるなど 悲しすぎます
228に 222に カリフに 初めて触れたときの衝撃と感動 ・・まさに はじめて「本吉屋」に訪れて 「せいろ蒸し」を食したときの衝撃と感動 どちらも体験せずに生涯を終えてはならぬものとして 共通項があるのではないでしょうか?
・・すいません 取り乱してしまいました
これからも ますますの御活躍を期待しております 「日本にはマイクロデポがある!」という誇りを私も胸に秘め いつの日か 御社にてマセラティをお世話になりたいと願い 日々努力を続けたいと存じます
突然に失礼いたしました
投稿: いけだです。 | 2012年7月29日 (日) 10時32分
↑「いけだです。」さん、初コメ有難うございました(喜)!「地球に生まれし者として あの「せいろ蒸し」を食さずに生涯を終えるなど 悲しすぎます」→同感!!ワタシ、アレ喰ってうなぎ料理に対する認識が革命的に変わりました。にも関わらず、「食べログ」とか見るとケチつけてる「○○(ご想像にお任せいたします:笑)」がいたりするので、人間の味覚というのは、ホントに千差万別なのだなぁ。ともあれ、マセラティ買いに練馬に来てくださいね!!
投稿: たこちゃん | 2012年7月30日 (月) 21時42分