今さらながらに、イタリア車はカッチョいい!
今日のワタシは、夕方まで春日町作業場で作業に邁進しておりましたが、まぁ、気温が高いのはユルすとしても、「蚊」の大群は、ホントにもー、ユルさん!!”スキンガード”、”金鳥の渦巻”・・・ありとあらゆる対策もまったく無力でした(笑泣)。上腕、足首、首筋と感覚が無くなる程に刺されまくりです。あー、ソレソレ(脳がオカされたらしい:笑)!
「所沢のNさん」から、ご依頼を頂戴していた「アルファロメオスパイダー3.0V6」。新車並行、左ハンドルの6速マニュアル車です。走行距離も2万キロちょっと。
今日はメデタイ納車の日。夜になれば、仕事の帰りにお立ち寄り頂けるとのお話でしたので、朝一番よりボディの最終仕上げ&ガラスコーティングの作業を実施。とってもキュートに仕上がりました。
納車前所定整備のために入場させたアルファロメオディーラーのフロント氏も”並行輸入車”としては最上級レベルの個体であるとお墨付きをくれました。この車種、いまやアレてるモノが多いんだそうです。・・・で、いきなり「オープントップ」にしてお帰りになった「Nさん」。・・・カッチョいいー!!
初めてのクルマが”こんなにカッチョ良くて、バリバリもん”だなんて、なんだか、つい半年まえに、このアルファスパイダーの総額金額より「ちょっぴり、お高いザンス(笑)」な中古のコペン(3万キロ、しかも並物)を買ってしまったおぢさん(このワタシです)としては、ものスゴク妬ましいホドに羨ましいです(ホント、大事にしてね:笑)。
こちらは、”ビアンコ”クアトロポルテ。超絶仕上げを目指して色んなコトやってます。誰か買いに来てね、頼むから(笑)。ヨソにはこのレベルの売り物は、まずありませんよ。クアトロポルテを探している方は、とりあえず見に来る価値は十二分にあります。
・・・にしても、ねー。長期デフレ傾向の世の中とは云え、外国車の中古車は安いよなぁー。20年前、30年前の感覚で、「外車の高級車(特にイタリア製)は中古で買うとタイヘン」なんていまだに思っている「世のおぢさん予備軍」の方々には、力説したいですヨ。買い方と、維持の仕方さえ間違えなければ、中古のイタリア車は、もはや全然大丈夫。軽い気持ちでワタシたちマイクロ・デポに御相談ください。間違いの無い買い方と維持の仕方をご伝授することは出来ると思っておりますです、ハイ。
「あー、やっぱ、イタ車はいいよなー(ワタシの心の中の呟きです:笑)」
« たこちゃんズGT”2012夏”(その12:完結篇:常滑で”やきもの散歩道”周遊→一転、半日で千葉に還る) | トップページ | いきなり、”ムカシの童謡”のハナシ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« たこちゃんズGT”2012夏”(その12:完結篇:常滑で”やきもの散歩道”周遊→一転、半日で千葉に還る) | トップページ | いきなり、”ムカシの童謡”のハナシ »
アルファスパイダー、今もデザインに翳り無し、ですね。上下の異なるマスが合体するコンセプトはフェラーリミトスを思わせます。
今日、仕事中、インテグラーレの内装について考察しつつ運転中、対向車線を見るとインテグラーレが走って行きました(窓全開、エアコンが効かないのか)又、先週は名古屋へ行った際「おもしろいクルマに遇わないかな?」と走行中、なんと偶然にもグランツーリズモが前を走っているじゃないですか!。新旧マセラティが2台連なるというイタリアでもありえないような絵図が名古屋駅前に展開されましたが、やはり、道行く人々はお気付きにはならないようでした。
悲しいことに、ひょっとしたらグランツーリズモの方も後を走るボクシーなクーペがマセラティ
だとは思わなかったかも?。
いやイタリア車はホントにいいですねー。
投稿: 一松 | 2012年9月 5日 (水) 21時08分
中古欧州車本当にお買い得感ありますよね。
イタ車は・・・と言うのはもはや時代遅れです。
全部フィアット傘下になっちゃったのですから信頼できます。
だから信頼できないんじゃねーかという向きは初代パンダの羹に懲りて膾を吹くです。
ちなみにフィアットデュカトという商用車があるのですが、欧州でキャンピングカーのベースシャーシのシェアNo1です。日本で言えばハイエースもしくはエルフみたいなもんですね。
ドイツのコーチビルダーでさえベンツより多く使っています。
高速で故障車を通り過ぎるとそのほとんどがトラックやバンの商用車。
「○km先故障車」のサインを見るたびいつもマセラティだったらどおしよう・・・と半分期待を込めて通りがかるのですがマセラティどころか欧州車であることもあまりありません。
そんなに壊れないと思いますよぉ!
投稿: テツヲタ | 2012年9月 5日 (水) 21時27分
ピニンファリーナスパイダー、新車当時より輝いて見えるのは私だけ?
今だからこそ新鮮に映ります。
購入されたNさん、賢い選択だと思います。
そして”ビアンコ”クアトロポルテ。
こちらもゲットされる方が羨ましいです。
外装ビアンコ+内装アイボリーの組み合わせ、滅多に出てきません。
投稿: Wさま | 2012年9月 5日 (水) 21時33分
ううっ・・・激しく同意いたします。イタ車の全てがカッコいい訳ではないにしろ、それらの多くはデザイン性に優れています。
投稿: | 2012年9月 6日 (木) 00時47分
イタリア車はいいです、新旧ともに。最新のもので、これ!!っていうものがないですが。人も年老いて来ると、新しい物より古い物に目が行くんでしょうかね。昔欲しかった車が、古くなり手頃になってくるので、つい欲しくなるんですよね(自分もだ)。でもやはりそれは信頼できる主治医がいないとです。ビアンコQPはまだ、嫁入りしていないんですか。。。。。うちのロッソちゃんも宜しくです。
投稿: 練馬のH | 2012年9月 6日 (木) 01時25分
チシタリア202SCやフェラーリ275GTBなんかいっちゃいそうなくらい美しく可愛くてかっこいい。
たとえば、ジャガーEだっていいけど、正面から見た時のボディとタイヤの幅や位置がちょっとねえ。
イタリア人はそんな間違いは犯さない。
ただ美しいだけでなく、可愛く、気高く、かっこよくてそそられるのはイタリア人の作った車でしょう。
私、国粋主義者ですが、奥山さんのデザインしたフェラーリに美しさを感じません。
でも、でもどうしてほとんどのイタリア女は年をとるととほほになるんでしょうか。
なしか

私もそうですがそこは置いといて、若い時はあんなにも美しいのに、まるで我が女房のように膨張していくのは何故
パスタなのか
車は膨張しないからよかった。
投稿: りゅたろう | 2012年9月 6日 (木) 11時23分
イタリア車にハマると、アシ車もスッピンのそれに乗りたくなりますね~。
ニューパンダの件、情報お願いします。
投稿: 木ノ下@仏車を7カ月で潰した男 | 2012年9月 7日 (金) 12時34分