またまた、”ハヤシもあるでよ”(笑)
はい、こんばんは。昨日の”黛敏郎さんネタ”は、皆さんに意外にも好評であった様ですね。今朝になってコメント欄を拝見し、特にワタシも「ウンウン」と頷いたのは、「練馬のH」さんから寄せられたモノで、「しかしYouTubeは危険ですね。黛さんの曲から脱線して。。。「みゆき野球教室」の「みゆき、みゆき、、、」を聞いて、なつかしーと思いながら。N○Kの「新日本紀行」のオープニング曲、「明るい農村」、それが「金曜ロードショウ」、「水曜ロードショウ」、なぜか「木枯らし紋次郎」、「大江戸捜査網」、はたまた「キイハンター」になり、芋づる式に聞いてしまった。その上、「オールナイトニッポン」のオープニング、「11PM」まであって。。。
私が特に好きなのは、N○Kの「小さな旅」のオープニング曲です。これが何とも言えない哀愁というか物悲しい感じでいいんです。」
・・・おお、同志よ(笑)。コレぢゃ、ワタシとまったく同じネットサーフィンの在り方です。ここに出てくるの、前にこのブログにおいて何らかの形でネタにした番組も多いような気がします。オレ、全部分かるモン、この曲の数々(まったくもって、トシあるね:笑)。
「小さな旅」のオープニング(光と風の四季より:音出ます、注意!)、大野雄二先生(このブログでも過去にご紹介したコトがあります)ですよね、ルパンサウンドでお馴染みの。ああ、オーボエの使い方とか、全体に流れるたおやかな感じが確かにカリオストロの城の主題歌(音出ます、注意!)っぽいよな、ちょっと。「大江戸捜査網(映像付:音出ます、注意!)」、このオープニングテーマ(フルサイズ音源のみ:音出ます、注意!)は本格的管弦楽曲として聞いても最高にいいです。玉木宏樹先生だったかな、山本直純先生一番弟子の。元気の無い時は、コレを耳元で三回聞けば「よーし、明日もヤルぞ!おー!!」と云う気持ちで眠りに付くコトが出来ますので、お試しあれ(間違えて、杉良太郎サマの”すきま風”聞いちゃダメよ→こっちはエンディングテーマ:笑)。ああ、コレ聞く前に「世界の恋人(日産の一社提供番組でアタマに流れるヤツ:音出ます、注意!)」を先に流すと、より一層放送当時の雰囲気が出て、美味しく召し上がれますヨ(笑)。
・・・余談ばかりで、失礼いたしました。この手のハナシには目が無いモンで・・・。
今朝ハヤくのコトなのですが、いきなり宅急便がやってきまして、「?」なワタシ。
段ボール箱には、いきなり「マツケンカレー(笑)」とある。ツカミはOK!差出人は当ブログのコメント欄で最近すっかりお馴染みとなった「みっち」さんです。「コレはものすごいモノ(笑)が出て来るに違いない」と、シゴトが一段落したところで、三男とともにワクワクしながら段ボールを開けてみました。中からはキチンと三つに分け、丁寧にラッピングされた平べったい小箱とココロ温まるお手紙が出てまいりました。
ラッピングを解きますと、美しい化粧箱が。中心には懐かしい”オリエンタル坊や”がいつものように斜に構えております。
ちゃーん!おお、あこがれのオリエンタルカレー(今となってはレトルトの方だけど)のセットではありませんか。メチャクチャ嬉しいぞ!ムカシ肉屋の店頭でみた”小指咥え坊や”の写真も懐かしい逸品であります。有難う、「みっち」さん!三人してヨロこんで踊っております。
わざわざ、スプーンまで入っているのだな、と、よくよく目を凝らして見ますれば、”オリエンタル坊や”が鋳込まれているのですね。ぐれーと&えくせれんと!
で、本日のオチ。”ハヤシもあるでよぉ”と、「ハヤシ」のパッケージだけに書いてありました。先日ご紹介したムカシのCMでは「これは、あくまでカレーのCMなんだけど、姉妹品にはハヤシもあるからよろしくね」といったくらいの意味で「ハヤシもあるでよ!」だったのですが、この箱は自らを強く自己主張するために、あえてハヤシ自らの箱に「ハヤシもあるでよ!」と謳っているワケですね。
もったいないから、お正月までとっておこ。お節もいいけどカレーもねぇー(は、ハウスだったな、キャンディーズもすでに昭和の彼方へと、なりにけりか・・・)。
それじゃー、また明日!
« なぜか、マイブームの”黛敏郎”さん | トップページ | 今日は冬至・・・師走もたけなわの一日 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
サブカルチャーネタ、なんとなく解る話題も多いのですが、ネタの中には放映された時代に私が幼すぎたり、または地方には放映されていなかったりでピンとこない事も多いものです。
知らない話題でも面白いのですが。
そして、私がちょくちょくやらかす本ブログのテーマから逸脱した独善的なコメントの数々。おそらく意味不明なことでしょう。スミマセン。
たこちゃんと私のシンクロ率、おおよそ10%・・・。
どんな話題にも付いていける諸先輩の方々を尊敬いたします。
投稿: ryo | 2012年12月20日 (木) 20時55分
このパッケージのデザインは結構、味がありますね。
飾っておくのも一興。
儲かったらデポを3F建てにして、3Fをたこちゃん部屋にしましょう。
そして訪問客が持ち寄るサブカルチャーの品々を展示する事にいたしましょう。
副社長と工場長には迷惑かな?
投稿: ryo | 2012年12月20日 (木) 21時00分
ワタシも昨日の「練馬のH」さまのYouTubeネタはササりました。
コメント入れようと思ってましたが、やはりたこちゃんが喰いついている(笑)。
「世界の恋人」、昔静岡県では「静岡県日産グループ提供 天気予報」で流れてましたが
一松さま、Ryoさま解りますでしょうか(静岡関係者限定ネタ:笑)。
一方で「みっち」さまからの贈り物、最高のクリスマスプレゼントですね。
こういうセットがあるとは知りませんでした。
「みっち」さま、さすがです。粋です。
今度名古屋に出向いた際に買ってみよっと。
投稿: Wさま | 2012年12月21日 (金) 00時19分
後学のため、オリエンタルのHPを見てみました。
すると…マースカレー、マツケンカレーのみならず、ドアラカレー、肉味噌カレー、あんかけスパゲッティソース…、すごい…食べてみたい…。
名古屋方面に出張の折りに探してみよう。
投稿: おぐ | 2012年12月21日 (金) 01時14分
「世界の恋人」って、この曲だったのですか。
普段、何気なく聞き流していたCMソングですが、言われてみればこのメロディ、脳の奥底にしっかりと焼き付いておりました。
ドライブ中に口ずさみたくなる事を意識して作られているような。
投稿: Ryo | 2012年12月21日 (金) 07時16分
レトルトのものはウチの近所には出回ってないようです、こんなのあるんだー。なんかスプーンだけでも欲しいです。マツケンサンバが個人的に好きなのでマツケンカレーに食指が動きます。
Wさま、「世界の恋人」、昔どころか今もこれよく耳にします、現役続行中?かなぁ。
投稿: 一松 | 2012年12月21日 (金) 07時24分
私も練馬のHさんの言われるように、ついつい脱線してしまうネットサーフィンしちゃってます。
しかし、ネタにした番組の曲の数々を全て分かっているたこちゃんの記憶力と博学には脱帽です!
投稿: みっち | 2012年12月21日 (金) 07時29分
たこちゃん社長(なんか寅さんにでてくる。。。)さんとは、ほぼ同世代ですが、私は弟年齢ですからね。しかし、よーく御存知ですな、大野雄二先生
なんて知りませんでしたです。恐れ入谷の鬼子母神(古い)!!
「CM、TV音楽のカルトQ(古)」があったら優勝候補間違いなしです。もしかしたら、業界で以前働いていた??
「みっち」さんの、暮のご挨拶な「オリエンタル マース カレー」とは、なんとも良き贈り物ですね。名古屋駅とかで売っていると、出張のときのお土産にできるんですが。。。
そういえば、デポさんの冬休み期間の発表!はそろそろですか?
投稿: 練馬のH | 2012年12月21日 (金) 08時50分