東海地方の皆さん、こんばんは(笑)
今日の午後は、ちょっと小春日和。ここんところで一番過ごし易かった様に思います。こんな作業に絶好の天候はメッタにありません。さぁ、元気よくイクぞ!・・・で、マセラティギブリの天井貼り(劣化ウレタンと接着剤はがし&ウレタン新製)作業をやってましたら、こっこっコシがぁ(御唱和ください。さん、ハイ!”トシあるね!”:笑泣)。それでも予定の作業は完了し、ヨタヨタと這う様にアパートへと帰ってまいりました。”トシあるね関係者”の皆さんは、時節柄くれぐれも御自愛頂きます様、お願い申し上げます。
せっかくのマセラティ天井貼り作業なんですが、このネタは以前にやってしまったので、今日のお題にし難い・・・コマったなぁ。
・・・と云うワケで、今日は本格的な”小ネタ”(なぁんじゃ、そりゃ:笑)をお送りするしかないな、と思いつつ、アレコレと考えながら家路についたのではありますけれど・・・
アパートに着いて、ドアを開けますと、たこちゃんヨメが出てきて「今日はねぇー、またまたイイことがあったのよぅー」と申します。
そして、”イイこと”の中身がコレ。
オリエンタルさんは、どーにもこーにも、この東京練馬で仕事をし、千葉に家を構えると云う東海圏とは無縁のこのワタシ(と申しますよりも”たこちゃんヨメ”の方かな)と”縁”を結びたいらしく、1月26日に送られてきたマツケンカレーセットのパッケージの応募券をいぢこく貼り付けて、しつこくもまたまた応募した「オリエンタルがっちりプレゼント」がさらに当選してしまったらしいのです(喜)。「24K(メッキだけど)のフォーク」、同じ仕様のスプーンは特賞扱いで申込用紙にアナウンスされてはいたのですが、ちょっと変化球な賞品であるところが(こっちの方がスプーンよりレア感があるよな)、これまたオツであります。
そもそも、昨年末のお歳暮に名古屋在住「みっち」さんより頂戴したオリエンタルカレーセットに端を発し、ワタシども夫婦は一度もオリエンタルカレーを自ら購入する事なく、ここまで連鎖的に賞品を賜っております。オリエンタル様には、本当に申し訳なく、なんとしても、貴社のカレーを購入し、このフォークを使ってカツカレーとかコロッケカレーを喰ってみたりいたします所存ですから、何卒今度はスプーンの方もよろしくね(笑)。
昨日の夕方には、「愛知県半田市」にお住まいの「Hさま」から、「シャマルが欲しいよぅー(笑)」との熱き御電話も賜りました(メールも有難うございました。頑張りまっす!)。昨年正月にお届けしたたこちゃん夫婦の半田旅の記事(ミツカン酢とかのハナシのヤツね:”その1”から”その5”までが半田ネタ)を御覧になって、とても親近感を持って頂けたそうです。
あー、なにか東海地方の方々とは、ここのところ色々と”えにし”を感じるなぁー。今度はオリエンタル工場探訪記を何とかしなくちゃね(笑)。
ああ、今日はホントーに小ネタだわ(失礼)。それじゃー、また明日!
« ワタシは運転がへたくそであります。 | トップページ | ミステリアスカラー:クワルツォドロミテ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日、東郷SAにてスプーン発見(普通のバージョン)。300円でした、それからチャツネの瓶入りもありました。
投稿: 一松 | 2013年2月22日 (金) 21時02分
またまた、当選おめでとうございます!
最近、忙しくてなかなかコメント出来ません(泣)
これは、何かしらの東海地方との縁ではないでしょうか?東海地方からの引き合いが今年は劇的に増える予兆ですよ、きっと‼
投稿: みっち | 2013年2月22日 (金) 21時43分
そいえば”グリジオアルジェンタ・ギブリ”は愛知のHさまに嫁ぐようですし
やはり東海地方に縁があるのでしょう。
偶然ですが、半田市のお方も「Hさま」ですね。
「練馬のHさま」も親近感を覚えることでしょう。
ところで、新入庫のエボV8&V6 コーンズセリエスペチアーレコンビの
「グリジオアルフィエーリ」
「クワルツォドロミテ」
の色が想像つかなくて興味津々です。
動画か写真の登場が楽しみです。
最終モデルであることも貴重ですね。
投稿: Wさま | 2013年2月23日 (土) 00時28分
24Kということは、金張りですね。流石、金の鯱の愛知県!オリエンタルカレーと縁がありますね、当選おめでとうございます。何かでみたのですが、やる気の起きないときは「カレー」を食するといいらしいですよ(香辛料がやる気を刺激?!)。以前、イチロー選手も毎日カレーを食べるのを日課にしていましたね。
今日は、2月22日なんで、222のネタかと思いました(べた過ぎ、笑)。最近ちとネタ切れかな?!以前ブログで紹介していた懐かしネタですが、オモチャ関係を色々見てみると、ありましたよ。○ッテのおまけの「たこちゅう」とか、明○製菓の「ピコタン」とか、「合体チョコボール」、それとか、「ポンプではねるカエル」、「階段を下りるスプリング」、「知恵の輪」、「ふきあげパイプ」、「ポリバルーン」とかね。懐かしいなー。
投稿: 練馬のH | 2013年2月23日 (土) 00時36分
東海地方出身者です。
こんばんわ。
でもオリエンタルカレーは食べた事がありません。子供の頃、我が家のカレーはジャワカレーの中辛が定番でした。
仲の良い友人に辛いのが苦手でカレーの王子様しか食べれないのがおりまして、ジャワカレー食ってるときにその友人を思い浮かべると自分がちょっぴり大人になれた気がしました。
実際はどのカレーを食べても皆、美味いはずですが。
いろんな味を試さなかったので保守的な家だったのでしょう。
オリエンタルカレーを食してみたいものです。
投稿: Ryo | 2013年2月23日 (土) 08時42分
目標の毎回コメント、出来てる出来てる最近のボク。
ブログがお休みの日曜日はボクらもコメントを考えるゆとりがあるので土曜日のブログでたこちゃんがお題を振っておくとコメントが多数、寄せられそうです。
たこちゃんならりゅうにいにどんなクルマをオススメするのでしょうか。
先日はいろいろといじっちゃいましたが、やっぱり見た目が好みで乗って楽しいクルマを選ぶのが一番かと。
フィアット500、良いと思います。ボクも欲しい。
アルファロメオスパイダー/GTV、これもなかなか良いと思います。
ボクのアシグルマのスズキKei、アシグルマとしてはこれで十分快適です。
投稿: Ryo | 2013年2月23日 (土) 09時17分
初めてコメントさせて頂きます。
まずは自分の事が書かれていてビックリ!(笑)
みなさま今後とも宜しくお願いします。
オリエンタルカレーは懐かしいです♪
今の名古屋 栄、三越の場所がオリエンタル百貨店でしたね~。
あのかわいいキャラクターは勿論ありませんが、屋上の観覧車
は健在です!
愛知万博あたりから、古い建造物が淘汰されてる昨今ですが、
古くても良いものは上手く残してほしいものです。
色々な人との繋がりの中、最近気が付いた私事で恐縮すが、
私のフルネーム7文字の中には「シ・ャ・マ・ル」を使ってました!
きっと運命です!(笑)
投稿: 半田のH | 2013年2月23日 (土) 12時17分
このところ帰りが深夜続きでついコメントが次の日になってしまいます。
そんなわけで夕食の時間が家人と著しく異なるためにレトルトカレーを食べることもままあるのですが、なかなかオリエンタルカレーに巡り会えません。アマゾ○とかでも売ってはいるけれど通販で買ってまでと思うと…東海地方訪問時に備えたいと思います。
足車候補としては、ロールオーバーしてもスターレットのキャビンがつぶれなくなる90年代半ば以降のクルマで考えますと、例えばご家族受けもよさそうなランチアリブラ、一人用ならスマートロードスター、バスの運転手気分のムルティプラなど。
やっぱり500のがいいですねえ。ロールケージと5点式ハーネス(天地逆さまでも容易に外せます、経験上)組みますか。
投稿: おぐ | 2013年2月23日 (土) 14時02分
本日、近所の酒チェーン店「やまや」にビールの買い出しに行くと、例のブツを発見。オリエンタルのレトルトのマツケンカレーとマースカレー。
ビールが目当てだったので本日は購入しませんでしたが仙台で発見する事になろうとは。
しめしめ。明日、買い占めてやろう。
・・・おぐさん、暴走系でしたか。穏やかな御方なのでそうには見えませんでしたが。デポの顧客は全般に穏和な御方が多いのですが。
でも、ハンドルを握ると人格が変わっちゃう人って結構いますよね。
ワタシはと言えばメッチャ、ビビリ症でして。ビトルボに乗る時はいつもドキドキしております。
でも、そんなチキン野郎のワタシでも、ドライブ中に気分が高揚してきた時などには耳元で誰かが(もっと踏め、もっと踏め)と囁くのです。
イカンイカン。安全運転を心掛けましょう。
投稿: Ryo | 2013年2月23日 (土) 15時00分