マイクロ・デポ株式会社”公式ウェブサイト”「マセラティに乗りませんか・・・」

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ

« こんなの見つけたヨ! | トップページ | ご覧になりましたか、カーグラ通巻624号 »

2013年2月 1日 (金)

シャマルがデポにやってきた。

 ・・・って、コレかい!(笑)

20130201102013020108 先日、「練馬のH」さんがお越しになった時に、「こんなのがあるんですよ、コレはあげませんけど(笑)」と仰りながらカバンの中から出してきたのが1/43モデルになったマセラティシャマル。

 ロッソマセラティ独特の得も云われぬパーシモンレッドの雰囲気がよく掴めている好モデルですね。ここまで小さくしてしまうと、表現の限界を越えちゃっているので、全体的にコロっと丸っこい感じになって、モノホンより可愛らしさを振りまいております。

20130201072013020106 「練馬のHさん」御本人としては、フロントバンパーに内蔵されたドライビングランプの表現が今いちであると思っていらっしゃる御様子でした。

 このアングルで撮影すると、ヘッドライトベゼルをもうちょっと前に出し、グリル枠のメッキモールをふた周り細く、ボンネット上の”アミ”を一回りデカクしたらよかったかなと思います。実車を見ても目線の高低や、車輌への近づき具合の違いでまったく違ったフォルムに見えてしまうマシンですから、モデル化するのはさぞ難しかったコトと思います。

2013020101201302010220130201032013020104 ・・・と云ったところを踏まえて、より細かく細部に近づいてまいりましょう。

 ボンネット上のエンブレム、そして”アミ”、リアフェンダーの造形、ルーフ後端の丸っこさ・・・ふむふむ、目を近づけて見るとたいへん良い出来です。

 あれ?いくらなんでもナンかヘンですね(わざとらしい?:笑)。

 はい、こちらは原寸大のマセラティシャマルです。なかなか良く出来ております(笑)。1/1モデルの場合でも”超アップ”に耐える様に一生懸命造り込む「おバカな」ワタシたち。コレが本当に走れてしまうと云うところが、素晴らしいの一語に尽きるワケです。1/1モデルの方も、皆さんよろしくお願い申しあげます。

20130201092013020105 だけどね、縮尺が43倍違いますと、表面積は43倍ではありません(笑)ので、全体的にオーラ感を得るには、ツルッと磨いてハイ終わり!と云うワケにはまいりません。

 このツルピカの新車(笑)1/43モデルに負けない様、ウチの1/1の方も頑張りませんとね。ソレにしても、ミニチュアカーの世界では、長らくビトルボマセラティのちゃんとしたヤツが無かったので、こういったちっちゃいのを拝見すると、長生きはするものだと、あたかも”ばーちゃんの様に”思うワケです。

 それじゃー、また明日!

« こんなの見つけたヨ! | トップページ | ご覧になりましたか、カーグラ通巻624号 »

コメント

シャマルの1/43なんてものがこの世にあるのですね。確かに長生きはするものです。
「Hでこざいます」さんにディテールアップしていただけたりすると素晴らしいなあと勝手に思ったり。

練馬のH様
本日届きました。本当にありがとうございました。この欄をお借りして取り急ぎ御礼申し上げます。早速額装したいと思います。素晴らしいものです。本当にありがとうございました。

これは!、シャマルマニアには喉から手が出るほど欲しいモデルでは?、ビトルボ系モデルはヤフオクで頻繁にチェックすれど中々モノが無いですね、まぁインテグラーレくらいになると今度は追っかけるのが大変かなぁ。
ところで風の質問です、チュバスコ、キュバスコ、シュバスコ、どれが正しいのでしょう、なんか南米の食べ物みたいですね。

↑↑↑&↑↑&↑「おぐ」さん、「りゅたろう」さん、「一松」さん、いつも有難うございます。・・・確かに「Hでございます」さんの超絶技巧で、チューンアップしてみて欲しい、てか、フルスクラッチで1/24シャマル造ってくれないかなぁー(笑)。
 Maserati Chubascoは、スペイン語を語源とする、南米、中米あたりの雷と集中豪雨を伴う風のコトらしい(スゴイ状況だな、しかし:笑)ので、”ちゅばすこ”なんでしょうね、おそらく。ホレ「チュッパチャプス」ってペロペロキャンデーがあるじゃないですか。あれも確かスペイン製で”C”で始まるんだったと思うのですが。真偽の程は如何。

おぐさんの意見に賛同。細部まで精巧に造り上げる「Hでございます」さんならば、りゅたろう先輩のフィギアまで造っちゃったりして。
呉色はまだ使ってませんよね。ワタシのシュトルヒ、ピンドリルが必要な事が判明し買い足したものの無くしてしまいそれっきり。続きは恐らく次回のダメ男の集いの直前まで持越しとなりかねません。

祝、シャマルのホイール到着!りゅうにいとたこちゃんと練馬のHさまの友情に乾杯!(←お祝いするのはまだ早いか・・・)
CGの記事が楽しみです。

チュバスコ、チュパチャプス、チュパカブラ・・・。

今日は飲み会後の帰宅です。
恥ずかしながら、1/43モデルを斜め上から写した写真を見まして
子供の頃に見かけた不二家レストランのお子様ランチプレートを思い出しました。
ビミョーに幅広なタッチが似てるんですよね。

 一度ネット上で、シャマルの1/43があると知ってはいたのですが、あるときヤ○オクで、このYOWモデルのシャマルが10台出ていました。やや高めだったので、すぐには売れませんでしたが・・・
 一松さん、ギブリ、シャマルの1/43は完成品はなかなかないですね。あきらめないでチェックするとありますが、1年に1-2回くらいしかでません(泣笑)。222なんてないですからね。
 りゅたろう様、額装して、1/1モデルが帰ってくるまで、眺めてください。。。風邪は治癒したでしょうか?
Ryo様、ホイールではなく、今ヤ○オクで出ているイラストなんです。。。
 CGは、買ったのですが、忙しくてゆっくり読めていません。デポシールばっちり! 北畠さんという有名カメラマンに撮影されるカップが羨ましいです。。。エンジンルーム毎回磨き倒し!と表現されてましたね(たこちゃんの仕事振りはさすがです)
 「Hでございます」さんに、シャマル1/24か1/18モデル作成して欲しいです。最近3Dプリンターなるものも巷に出てきているので、もしかするとお家でモデルカーワンオフが印刷できるかも!!?

仙台駅でCGを購入し東京へ向かう新幹線の中で掲載写真を眺めています。
なかなか楽しい内容ですね。
Yさまのギブリの写真は背景の建築構造物と良くマッチして滅茶苦茶カッコイいい。
背景のビル群も恐らく高名な建築家がデザインしたものなのでしょうが、それらもまるでガンディーニがデザインしたと見紛うほど良くマッチしています。
ワタシのビトルボもプロのカメラマンにカッコ良く撮影していただきたいものです。

Ryoさん、来年はマセラティ100周年ですから、カー○ガジン辺りで特集があるかもしれませんね。とすると、Ryoさんのビトルボもお声がかかるかも?? たこちゃん経由で!・・・勝手に妄想

楽しみにしていたCGを読んでいると気になる記述。デトマソがアルフィエーリを見せしめの為に解雇した?、あー、それでなんかデトマソ系は冷遇され(気のせい?)てるのか。

ところでYさまギブリカップ、流石に美しい、もうちょっとアップがあるとうれしかった、あとやはり、スレンダーなRyoさんのもあればよかったと思いますね。それにしてもギブリが復活とのこと、どうせ買えないのですが、かっこいいヤツ造ってほしいな。

ならばマイクロ・デポ謹製マセラティを集結させてプロに写真撮影させたい。
是非とも是非とも!
雑誌社の御方、ご企画願います。
…しかし、ビトルボフェスタ2010は奇跡のイベントだったのにマスコミが取材に来なかった事が残念。素晴らしい写真が撮影できたのに。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャマルがデポにやってきた。:

« こんなの見つけたヨ! | トップページ | ご覧になりましたか、カーグラ通巻624号 »