ミステリアスカラー:クワルツォドロミテ
本日は、週の終わりに相応しく、もうワタシ、完全燃焼(笑泣)するまで、ヤリ抜いてしまいましたので、本当にユビの先までシビシビになっとります。今日は、新しく入荷した、マセラティクアトロポルテV6エボルツィオーネコーンズセリエスペチアーレ(ああ、長がっ!、せからしか!!:笑)をYoutubeのマイクロ・デポマセラティチャンネルにアップいたしましたので、ソレの御紹介だけでブログの方も堪忍して(懇願)。
マセラティクアトロポルテV6エボルツィオーネコーンズセリエスペチアーレ
・・・皆さんから”不評(泣)”のBGM入りでしか造ってませんよーだ(笑:あまりにも周囲の音がヒドいので、こうなってしまいました。ゴメンちゃい。)。
昨日のコメント欄で、「Wさま」さんからリクエストを頂きましたので、とりあえずまずは動画でその不思議な色目:クワルツォドロミテを御堪能ください。アヴォリオ(アイボリー)内装との組み合わせで、いよいよ”アラブの大富豪気分”が味わえる素晴らしい逸品ですヨ。
そろそろ、”懐かしネタ”方向に逃げたくなってきてるんだけど(「練馬のH」さんあたりのコメントから、その御要望を承ってる様な気がする:笑)、来週は一体何を書こうかしら・・・ああ、確かにネタがキツいですねぇー。もう、連続2年と1ヶ月ですからね、以前に書いたネタとカブらないようにと考えるのが、最近結構アタマいたいです。
あー、それにしても、なんか今週は長いようでいて、あっと云う間だったなぁー。
日曜日がお休みの皆さんはごゆっくりなさってくださいね。
それじゃー、また来週!
« 東海地方の皆さん、こんばんは(笑) | トップページ | 旧車とカップメンの休日(その1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
せからしか~
いいですね、九州弁。長崎県人も使ってます。
投稿: 長崎のひろちゃん | 2013年2月23日 (土) 20時53分
いや、BGMバージョン好きですよ。
今回のはイージーリスニングな感じなので、
この後に古谷徹さんのナレーションが入って、
マツトオヤさんと田辺さんのインプレが聴けそうな気がしましたw
ところでわたくし、222の日の翌日であるにもかかわらず、
不遜にも本日ふと、スパイダーもいいな、とか思ってしまったのですが、
(ザガートじゃなくて3200GT派生の方です)、
ネタとしてこのあたりのお話しはいかがでしょう?
以前の素晴らしく勉強になった、
3200GTのお話しと似たようなことになるでしょうか?
http://microdepot.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-ef09.html
しかしここでも、りゅたろう先生のコメントがふるってますw
投稿: いつかはシャマル | 2013年2月23日 (土) 21時03分
お忙しい中、リクエストにお答え頂きましてありがとうございます。
例の「まっ金金メタ」ですね、納得。
内装アイボリー色と相まってカッチョいいです。
あと「半田市のHさま」、勇気を持ってのコメントありがとうございます。
「名古屋 栄、三越の場所がオリエンタル百貨店」情報は初耳です。
まだまだ東海地方情報の開拓余地ありですね。
投稿: Wさま | 2013年2月23日 (土) 21時34分
クワルツォドロミテのクアトロポルテ、高貴な金色がクゥ~、カッコイイ。
昔、アメリカの圧力でGM車をトヨタブランドで売られたキャバリエに「金キャバ」なのてのもありまして所さんがCMしてましたが・・・金キャバ、売れたんでしょうか?
第一、金キャバって響きが凄く軽薄ではありませんか。
高貴なクアトロポルテとは全然、比較になりませんが。
でも、金キャバ買っちゃったヒト、ちょっと微笑ましい。
投稿: Ryo | 2013年2月23日 (土) 22時48分
先週から今週に掛けての多忙週間もあと少しに。まあ最後が一番面倒だけど。
さて、たこちゃんが、勧める各車種と相性の良いボディ、内装カラー(まあこれって個人的趣味だけどね)を教えて欲しいです。もちろんコメンテーター諸氏にも聞いてみたいです。後は、実際には無いカラーだけどこれって結構いけるかもっていうのがあれば、聞いてみたいです。マットブラックで、内装タンのシャマルとか、ギブリなら、外装ビアンコ、内装アオとか(見たこと無い)。。。
りゅたろう様の足車購入レポートもそろそろ聞けますかね。。。Fiat 500 twinAirかな?
それともたこちゃんと同じコペン!とか。。。
オリエンタルカレーは都内では買えないかな。。。と思ったら、am○zonで買える!カレーとは別に、高いけど「オート三輪 オリエンタルカレー トミーテック」なんていうモデルカーもあるますぞよ(2台抱き合わせですが)。。。
投稿: 練馬のH | 2013年2月23日 (土) 23時04分
グリジオアルジェンタといいこのクアルツォといい、まあ繊細微妙にして華麗な色で塗るものですね。
自分には絶対似合わない自信がありますが。
ネタの件、何がしかのお題で写真、動画の募集などしてみては如何でしょうか。
投稿: おぐ | 2013年2月24日 (日) 02時35分
クワルツォドロミテ、良い色です。
西海岸で好まれそうな感じの色合いですが、何故かクワトロポルテだとシックに都会に似合う気がします。
同じクワトロポルテでもエボとそれ以前のモデルでは何処か雰囲気が違うのは気のせいでしょうか?どのモデルもそれぞれ良いと思いますが。
投稿: みっち | 2013年2月24日 (日) 16時55分
クアルツォドロミテ、なんかロシアっぽい名前ですが、いい色ですね。個人的にはクワトロポルテの塗色ベスト3に入ると思います、内装もアイボリー(気を使うとは思いますが)はすばらしく上品。
練馬のHさんのコメントにある、似合いそうな色。初期ビトルボの角の立ったボディならば、やはりロッソマセラティかなぁ?、内装はあのオレンジ掛かったキャメルです、私、赤大好きなので。スパイダーなら幌も赤(実際無いと思うが)というのを想像してます(でもシルバーに赤内装なんかもいい)。
それにしても輸入車はカタログにある色でも実物は見れない事が多いので、変わった色目に出会うのはその人の運命なのか?。これだけ管理が進んだ今でもイタリアからは、「あれっ?」っていうのが入荷するらしいです。
投稿: 一松 | 2013年2月24日 (日) 21時43分
日曜夜のお遊び。
カラーの組み合わせは、考えると楽しいですね。
外装白×内装薄灰、外装濃灰×内装アイボリー等。
外装ワインレッドは内装アイボリー/タン/ブラック等なんでも合いそうですね。
ああ「センス」が問われます。
投稿: Wさま | 2013年2月24日 (日) 23時10分
金、ときてゲロゲロと思いましたが…うん、これはいいね、凄くいい。
あるイヴェントで金の2000GTの無残な姿を見て以来アレルギーが出るんですが、この金はいいですね。
あれもこの色目に塗り替えればいいのに。
1000倍良くなると思う。
そもそも2000GTを金に塗ろうとするやつの気がしれない。
オリジナルで3台あったと聞いてるけど。(by wiki)
練馬のH様、Fiat 500 twinAirじゃありません。
100km出ちゃうじゃないですか、死にます。
昨日熊本のおばあちゃんのお墓参りをしてきましたので、当分は大丈夫と思いますが。
同じFiat500でも、丸餅のoriginalFiat500です。
まるっと燃えちゃったんで、車両保険が下りるらしいので十分買えそうです。
でも昨今の財政事情を考えると、激安の147もよだれが出ます。
だって、ディーラーワンオーナーサンルーフ付、5万キロ以下でGoonet50万円しないから。
アルファの市場評価ってどんなものなんだ?
無論、デポ経由でいいのね、たこ様様様…
でももうちょっとね、奥さまの怒りが鎮まらないと…
投稿: りゅたろう(いつかは…) | 2013年2月25日 (月) 13時29分
綺麗ですねぇ・・・。ゴールドは一歩間違えると下品になっちゃいますけど、これは上品ですね。クアルツォドロミテって「ドロミテのクオーツ(石英)」って意味でしょうか?
投稿: まおぴー | 2013年2月25日 (月) 17時56分